令和三年の新春にあたり
(足高山公園から拝んだ令和三年の初日の出です)
新年、明けましておめでとうございます。
皆さまにおかれましては、令和三年の新春をつつがなくお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。また旧年中は橋本がくに対し温かいご支援を賜りましたこと、篤く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収まらない中、年末年始の行事も中止や縮小を余儀なくされています。また忘年会や新年会も今年はほとんど行われず、やはり例年の新春らしい賑わいがあまり感じられないのは寂しいことと感じます。神社やお寺のお参りの方も例年よりまばらなように感じました。多くの方々が感染状況を案じて行動を控えていただいているのでしょう。
実際、医療機関のひっ迫の様子もあちこちから伺われます。大晦日に菅義偉首相は医療提供体制の確保を指示したとのことですが、その努力とともに、今は何はともあれ新規感染者数を減らさなければなりません。引き続きマメな手洗いとマスク着用などにご留意を切にお願いします。医療機関等にお勤めの方々に感謝を示すことは大事ですが、自分の行動で感染を防ぎ、現場の負担を軽くすることが、最も求められているものと考えます。
同時に、平たく言ってしまえば、やっぱり気の置けない仲間とお出かけしたりお酒飲んだりカラオケ歌ったりするのって、楽しいし嬉しいことで、かつそれで経済や色々な方の暮らしが成り立っていたんだなと実感する新春でもあります。そういう意味でも改めて、一刻も早くコロナ禍を制御することが必要と痛感します。ワクチン接種への対応も含め、まずは国民の皆さまが安全かつ安心に過ごせるよう対策を続けなければなりません。その延長線上にこそ東京オリンピック・パラリンピックの開催もあるのでしょう。
その中で、医師の働き方改革や地域医療構想に関する法改正を厚生労働省は予定しているようです。必要な改革とは思いますが、現下のコロナ対応に悪影響がないかも配慮が必要でしょう。自民党社会保障制度調査会の医療委員長として、しっかり眼を配ります。また衆議院予算委員会理事や厚生労働委員会理事、自民党総務、団体総局次長などお預かりしている役職も、今年もしっかり務めて参ります。衆議院の任期は今年10月末であり、必ず総選挙がありますので、引き続き国会に送っていただけるよう、地元倉敷・早島での活動にも全力も尽くします。
なお私事ですが昨年に独身となり3月末から上京させた次女、次男および今年から就職した長女とともに議員宿舎で同居する生活となりました(次男は東京で一人暮らし)。きょうだい皆仲良く元気に仕事や学校に通っています。また、母久美子も歳は重ねてはいますが、変わらずに元気に過ごしています。誠にありがたいことです。
昨年10月に橋本がくの初当選から15年の節目を迎えました。途中の浪人期間も含め、変わらずにご支援をいただける倉敷・早島の皆さまのおかげで、今年もさまざまな仕事に取り組めていることに心から感謝申し上げます。どうぞ本年においても引き続きご指導・ご鞭撻賜りますよう、心からお願い申し上げます。
令和三年が皆様にとりましても良い年になりますようお祈り申し上げます。寒い中ですが、どうぞご自愛くださいませ。
令和三年元旦
衆議院議員 橋本 岳