久しぶりに、落ち着いた残暑
暦上は立秋を過ぎていますが、残暑が猛烈に厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。しばしば「忙しいでしょう」と声をおかけいただきますが、参院選後の臨時国会も終わり、お盆明けまで東京では特段の動きはなく、橋本がくも地元でのあいさつ回りや街頭演説、そして夜は各地の夏祭りや盆踊りに精を出しています。
先輩議員の方に聞いてみると「こんなにゆっくりするのは久しぶり」とのこと。確かに、これまで8月~9月は政局的にそわそわすることがほぼ毎年あったのです。簡単に振り返ってみると、
2005年8月 郵政選挙
2006年9月 自民党総裁選、第一次安倍内閣発足
2007年9月 7月の参院選敗北を受け安倍総理辞任、自民党総裁選、福田内閣発足
2008年9月 福田総理辞任、自民党総裁選、麻生内閣発足
2009年8月 政権交代選挙、9月鳩山内閣発足
2010年9月 民主党代表選(菅内閣)
2011年8月 菅総理辞任、9月野田内閣発足
2012年9月 民主党代表選、「近いうちに解散」発言でそわそわ
とまあ、こんな感じで8月~9月は毎年!政局の季節だったわけです。
今年は先の衆議院選挙、参議院選挙により、安倍内閣にねじれの解消という結果をお与えいただきました。これは経済・景気をどうにかしてほしいというお声とともに、政治の安定を望む多くの方のお気持ちもあったのだろうと思います。そしてこの先安倍政権は、消費税増税やTPPなどをはじめ多くの政策的課題に対峙していかなければなりません。そのためにも、政局的な動きをしなくてよい残暑が迎えられるというのは、本当にありがたいことです。内閣も国会議員も人間である以上いい仕事をするためには休養も必要ですし、準備も必要です。とても久しぶりに総理が変わる心配のない秋で、国中もある意味でひと安心といえるのではないでしょうか。
安倍総理も約10日の休みを取ったとの報道があり、「近年にはない」といった表現がつきますが、毎年夏休みが政局模様だった近年が異常でした。政治の安定をご選択いただいた多くの皆様に感謝の気持ちを持ちながら、次の政策課題に充実して取り組めるようこの期間を有意義に使わせていただきたいと思っています。9月上旬には海外出張の予定もあります。しっかり勉強してきます。
暑さには十分ご注意いただき、よい夏休みをお過ごしください!
| 固定リンク
「23.雑感」カテゴリの記事
- 令和5年正月および第211回通常国会召集にあたり(2023.01.23)
- 令和四年末のご挨拶(2022.12.31)
- 安倍晋三元首相をしのぶ(2022.07.14)
- 第208回国会閉会にあたり(2022.06.16)
- 第208回通常国会の開会にあたり(2022.01.19)
コメント
消費税について、高橋洋一や三橋貴明らは増税に否定的ですが日経や財務省は何としても増税したいようです。先生は、どうお考えでしょうか?
投稿: 嶋俊明 | 2013年8月11日 (日) 13時58分