はじめてのネット選挙
('13.7.18 追記:三重選挙区吉川ゆうみ候補の動画を追加しました)
('13.7.20 追記:全国比例区あぜもとしょうご候補の動画を追加しました)
参議院選挙も選挙期間は残すところあと丸4日となりました。岡山県の石井まさひろ候補をはじめ、自民党および公明党の候補者の応援をして過ごしています。特に今週は15-16日で沖縄(あさと政晃候補)、17-18日で三重(吉川ゆうみ候補)の応援に出張しているためばたばた。それでも、ねじれを解消してこんどこそ安倍政権を安定させ、成長戦略の実現や社会保障制度改革に信をいただくため、全力で頑張る日々です。
今回は、初めてネットが解禁された選挙となりました。候補者陣営もあの手この手でPRに必死ですが、効果などは事後の検証を待つべきでしょう。ただ、告示した瞬間に候補者や選挙がらみの話題が一切ネット上から消えていたこれまでに比べて、ごくごく「自然」な感覚はあります。報道などでは「盛り上がりにかける」「有効活用されていない」といった評価もありますが、例えば費用も青天井でおそらく世界最大級の選挙であるアメリカ大統領選などと比較されてもどうしょうもないわけで、個人的には各党・各陣営それなりに知恵を絞っていると思います。また「政策論争がない」などという評価もありますが、訴えたい政策はWebサイトにだいたい書いてありますし、もちろん国政選挙は政党マニフェストで選挙しているということもあり個人で言えることに限界があるということ、また双方向性を生かすにも、なかなか候補者が限られた選挙期間中PC等の前に座って時間を割くのはあまり効率的でないということもあるでしょう。
おそらく政策に関する主張は、選挙期間中に急にやるのではなく、平時から積み上げていくべきではないかという気がしますし、有権者の方もできれば普段から関心を持ってみていただきたいなと思うところです。政治活動は普段からできるので。ついでに、これは候補者になったことがある人しかわかりませんが、候補者はそもそも報道各社等のアンケートが殺到するので、何回も政策はじめいろんなことをを書かされていささか疲弊しているという面もあります(これは本当にどうにかしてほしい)。
僕個人としては、フェイスブックなどで自分が参加した選挙運動について記すとともに、応援演説等に同行した候補者の演説や活動等の動画をiPad miniで撮影し、iMovieというソフトで1~2分程度のプロモーションビデオ(?)を作成してYouTubeにアップする取り組みをしています。実は動画編集に取り組むのは初めてなので試行錯誤しながらですが、なんとなくサマになってきたような気もします(気のせいかもしれませんが…)。本当は一脚でも用意するともっとブレないのですが、何せ選挙カーに乗って応援演説したりしながら撮影しているのでなかなかそう周到な準備もできません。一人何役もやるとかなり忙しいです(^^;;
ただ、「政治家はメディアだ!」という持論を有する身としては、ついにそれを実践する手段を得た!という高揚感はあります。政治家はは多様な表現手段を駆使すべきだと思うし、僕に限らず多くの方がそれを取り組むきっかけになったのは、ネット選挙運動解禁の大きな意義ではないでしょうか。もっとも、応援弁士が自分の演説が済んだらやおらしゃがんでiPad掲げて候補者を撮影している姿というのは、傍からみているとあんまり見栄えがよくないかもしれませんが。
こうした取り組みがが各候補者にとってどれだけの効果があるのかは未知数ですが、特に全国比例の候補の方などは関係業界の方くらいしか見る機会があんまりないでしょうし、また例えば佐竹まさあき候補や伊藤ようすけ候補のように有名人でも「候補者としての活動」を見る機会はたまたま遭遇しない限りほぼ見ることはないわけで、そういう機会につながるとよいなと思います。僕の選挙の時は誰か作ってくださいね。
もちろん、まずは面と向かってお話しし、思いを訴え、握手をして投票をお願いすることがやはり一番大事。あくまでもそれを補完するのがネットだと僕は考えます。
さて、泣いても笑ってもあと4日。僕も頑張ります!ぜひ自民党・公明党の与党での過半数という目標の実現のために、皆さまの清き一票を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
<橋本が作成した動画一覧>
●(岡山選挙区)石井まさひろ候補
●(三重選挙区)吉川ゆうみ候補
●(全国比例区)佐竹まさあき 候補
●(全国比例区)石田まさひろ 候補
●(全国比例区)北村つねお 候補
●(全国比例区)伊藤ようすけ 候補
●(全国比例区)あぜもとしょうご 候補
| 固定リンク
「23.雑感」カテゴリの記事
- 第213回国会を振り返って(2024.07.01)
- 予算委員長小野寺五典君解任決議案 反対討論(2024.03.02)
- 政治資金問題のけじめと派閥の今後について(2024.02.02)
- 令和六年正月にあたり、政治資金の問題について(2024.01.18)
- 令和五年末のご挨拶(2023.12.31)
コメント