通常国会閉会を迎えて(後編-橋本がく活動報告)
第183回通常国会の会期中、さまざまなテーマに積極的に取り組みました。3年4ヶ月のブランクを一気に埋めるくらいの勢いで、国会に送っていただいた皆さまへの感謝の気持ちを込めて働いたつもりです。下記に先の国会における橋本がくの活動の一端をテーマごとに掲載いたします。もちろんここに書いていない分野での発言や、個別のご相談ごと・ご陳情ごとへの対応等もこれ以外に多数行っています。
【ネット選挙運動解禁】
ネット選挙運動解禁にあたり、自民党ネット選挙運動PTの事務局長として、部会、政調審議会、総務会等に出席して党内調整にあたり、インターネット選挙運動等に関する各党協議会の事務局を務め、法案提出後は国会質疑でも答弁者を務めました。結果として各党のご理解をいただいて修正の上、全会一致で成立させました。
改正法成立後は、福田峰之衆議院議員とともに自民党本部や都道府県連などのネット選挙運動研修にて講師役を務めました。また党ネットメディア局次長として、スマホアプリ開発やTruthTeamなど参院選における自民党ネット戦略にも関与しました。
●橋本作成資料
・スライドショー「約5分でわかるネット選挙運動解禁の公職選挙法改正概要」
・PDF「ネット選挙解禁の公職選挙法改正について」
●改正公職選挙法(インターネット選挙運動解禁)ガイドライン
・PDF「第一版ガイドライン」(総務省)
・書籍「インターネット選挙運動ガイドライン」 (ぎょうせい)
●電子書籍「あなたもできる!!インターネット選挙運動」
・自民党ニュースリリース「Amazon-Kindle「あなたもできる!!インターネット選挙運動」発売 法案提出者が語る初の電子書籍」
・あなたもできる!!インターネット選挙運動 [Kindle版](アマゾン)
●参院選向けネット戦略
・自民党ニュースリリース「自民党公式スマートフォンアプリの提供を開始」
・自民党のスマートフォンアプリ
・自民党ニュースリリース「自民党「Truth Team(T2)」がキックオフ! ネット上の国民の声を活かし、新しい政治のカタチを」
【一般用医薬品のインターネット販売】
医薬品のネット販売に関する議連の事務局長として、安倍政権の成長戦略として位置付けられた医薬品ネット販売ルールの策定に対し、利便性と安全性とのバランスの面から議論しました。「議論のとりまとめ」を発表し申し入れを行った他、党内の会議において積極的に発言しました。結果として一般用医薬品のインターネット販売は全面解禁となりましたが、引き続き一般用医薬品における誤用法や副作用による被害の発生を防ぐよう、ルールの制定等に積極的に発言します。
【ICT政策】
党情報通信戦略調査会の事務局長として6月に第一次提言を取りまとめ、日本の雇用や所得に資するICT戦略の実施を行うよう、菅官房長官に提言を行いました。
・自民党の政策 「情報通信戦略調査会第一次提言 」
・Interop2013 Tokyoプレゼン資料「安倍政権のICT政策」
【死因究明制度】
異常死死因究明議連の事務局長および自民党死因究明PT座長として議論の進展に尽くし、自民党の総合政策集「J-ファイル2013」に死因究明体制推進に関する項目を追加しました。また内閣府検討会の中間報告にあたり、古屋圭司内閣府担当大臣および亀岡偉民内閣府大臣政務官に申し入れを行い、党の立場を明らかにしました。12月の推進計画策定に向け議論をリードしていきます。
・J-ファイル2013 総合政策集(#243 死因究明体制の推進)
・死因究明等推進計画に関する申し入れ
【難病対策・アレルギー対策】
党難病PTの事務局長として有識者や患者団体などから三回にわたりヒアリングを実施。秋以降に想定される
法制化に向けて議論を行いました。また閣議決定された科学技術イノベーション戦略において、オーファンドラッグの開発推進について政府に記載させました。
また、党厚生労働部会副部会長として、議員立法としてアレルギー対策基本法を公明党と共同で提出しました。
・橋本がくWebサイト 「橋本がくが「アレルギー対策基本法案」を衆議院に提出しました」
【歯科技工士関連】
歯科技工士に関する諸問題について、議連の設立発起人となって議連を立ち上げ、幹事長として議論を行いました。
【科学技術政策】
DFD研究会の事務局長として、強力な科学技術の司令塔の実現について菅義偉内閣官房長官に申し入れを行いました。また、新たなロケットの開発について、政府主導で行うよう議論を行いました。
また党日本経済再生本部研究開発グループの副査として日本版NIHの創設等の提言を行いました。
【司法制度改革】
法曹養成に関する議連の事務局長として、法曹養成の質の担保のための議論を行い、党司法制度調査会に対して提言を行いました。
【国会運営】
衆議院総務委員会理事、および衆議院海賊・テロ特別委員会理事として円滑な委員会運営に力を尽くしました。特に総務委員会では野党各党の協力のもと、政府提出法案の100%成立を達成しました。
| 固定リンク
「02.東京活動」カテゴリの記事
- 第204回通常国会期間を振り返って(2021.06.16)
- 令和元年台風第15号による被害状況等について(厚生労働省による)(2019.09.12)
- この一年間を振り返って(2019.09.07)
- 厚生労働部会長を振り返って(2018.10.03)
- 厚生労働大臣政務官退任にあたり(2015.10.08)
コメント
お疲れ様です。私の住居は福岡ですが妻が岡山出身なので応援しています。安倍政権のICT政策を見させて頂きましたが、日本政府のICT発展のための情報発信がまだまだ足りないと思います。私もTwitter上で世界のICT産業の動向など発信していますが、アフリカをはじめ、各国は政府主導でクラウド活用による起業家育成プログラムや企業との連携による産業発展の布石を着実に打ちだしています。ご関心がございましたら是非ご参考ください(@KunipapaN 殆ど英語記事です)。では、暑い夏ですが、頑張ってください。
投稿: @KunipapaN | 2013年7月15日 (月) 16時25分