今日という日のこと。
今日から20年前の1993年5月4日、カンボジアにて活動していた国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)の日本人文民警察官5人が護衛のオランダ海兵隊と共に武装ゲリラの襲撃を受け、岡山県警に所属していた高田晴行警視が殉職されました。それからちょうど20周年の日です。日本はたまたま先の大戦後は戦争に巻き込まれることなく平和裏に過ごせていますが、同じくカンボジアで落命された中田厚仁さん、あるいはイラクで殉職された奥克彦大使、井ノ上正盛書記官ら、少なからぬ数の方が海外で平和支援のために犠牲となっていることは決して風化させてはならず、感謝を忘れてはなりません。今日、同志の方々と一緒に種松山の高田警視の墓所にお参りをさせていただき、改めて決意を新たにしました。
現在、日本国憲法の改正がクローズアップされています。僕は改憲論者ではありますが、現行憲法でも好きな部分はあります。例えば、前文の「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。」という一節は、あまりにも理想主義的で現実との乖離著しいものがありますが、とはいえ国際社会においてわが国日本の目指す立ち位置を示す大事な一節だと思っています。
さまざまな枠組みの中で日本を背負って国際平和のために身を粉にしている方々がおられます。意識しておられるかどうかは別にして、この「名誉ある地位」のために働いておられるのでしょうし、国の立場で考えた場合高田警視らはそのためにわが身を犠牲にされたのです。憲法の議論をする際に、その前文の理念とそこに殉じ犠牲になった方々対し、一部の方が金科玉条とする第9条がどういう役目を果たしたのかという議論は、果たしてなされているのでしょうか。
前文は理念を示しています。第9条はその理念を具現化する手段として戦争の放棄や軍隊の不保持をうたっています。憲法制定からずいぶん時を経、東西冷戦体制はとうの昔になくなり日本を取り巻く国際情勢は全く変化ました。理念を実現するのに手段がだんだん適当でなくなってきているとすれば、手段の方を適切に修正するのは順当なことです。たまたまこれまで憲法9条の存在と日本の平和が共にあったからと言って、それを因果関係と錯覚して「これからも憲法9条があれば日本は平和なのだ」と思うことには何の根拠もありません。イラク人道復興支援に自衛隊として派遣されたヒゲの隊長こと佐藤正久参議院議員のお話しなどを伺っても、邦人保護のための駆けつけ警護ができないなど、現場で大変なご苦労があったことが伺えます。日本で頭の中で考え口を出す人よりも、現場で身を張ってきた方の発言こそ重く受け止めるべきです。したがって僕は9条を含め憲法改正を避けるべきではないと考えます(同時に自民党草案は前文がいささか現実的過ぎて、、、という不満もないわけではありませんが)。ぜひ皆さんも一緒にお考えいただきたいと思います。どう思われますか。
天気もよいゴールデンウィークの極めて平和な中、美観地区もハートランド倉敷が開催され多くの方でにぎわっていました。そんな中だからこそ、今日はそんなお話を街頭演説でしました。多くの方が車から手を振ってくださり、また握手をして激励をしてくださいました。心から感謝申しあげます。
(写真:種松山墓地にて高田警視墓参の様子。背中は逢沢一郎衆議院議員)
| 固定リンク
「17.国際平和貢献・外交・安全保障」カテゴリの記事
- 訪中の記(日本国際貿易促進協会第47回訪中代表団として)(2024.07.09)
- 日中次世代交流委員会第七次訪中団レポート(2019.09.01)
- 先の中国訪問における孔鉉佑氏の発言について(2017.09.07)
- 中国訪問記 ― 北朝鮮ミサイル問題、一帯一路、貧困対策(2017.09.03)
- 外交部会長を振り返って(2016.08.02)
「01.地域活動」カテゴリの記事
- 第50回衆議院総選挙への支援のお礼とご報告、いくつかの感想(2024.11.04)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 支援してくださる方へ(更新終了)(2018.07.12)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 被災した方へ(更新終了)(2018.07.08)
- 参院選候補予定者・小野田紀美(おのだきみ)さんについて(2015.10.04)
- 第四十七回衆議院選挙の立候補にあたり(2014.12.02)
コメント
(かなり長文だよ)
私ね、橋本さんのことよく知らなかったんだ。
世襲で政治家になった
良家のボンボンというイメージしかなかったし。
でもね、私の母がいつも言っているの、
「岳さんは男だよ!」って。
そりゃー男でしょうよどう見たって。
でね、私、橋本さんを
じっくり見ることにしたの。
でもね、橋本さんだけをじっと見ていても
私のオツムじゃなーんにも見えてこないんで、
柚○さんと比べるとこから始めてみたの。
でね、比べてみれば見るほど、
〈橋本さんってとてつもない勉強家〉
だって気が付いたの。
今じゃ、比べたことに対して
失礼なことしたなって思ってんのよね。
私ね、橋本さんのこと
とてつもない努力家の勉強家だと思ってんの。
とにかくとにかく、
一般人がわかるように、わかるようにと、
一所懸命表現方法を考えてくれてるもんね。
私さ、べんきょー大嫌いなんだ。
でもね、橋本さんが教えてくれることは、
真面目に聞こうと思ってんの。
ところで、
橋本さんのブログって面白いね。
面白いって言っても
ガハガハ笑うって意味じゃないよ。
見ていて飽きないっていうかさ、
楽しんだよね、とっても。
自民党の議員さんって、
高度な教育受けてる人が多いのかなあ。
自民党の安倍さんが総理になってからは、
政治関係のニュースを
楽しいと感じるようになったもんね。
頭のいい人が表に立つと、
こちら側で聞いているのも楽だわ。
まっ、とにかく、
橋本さんに注目してるってこと
私は伝えたかったんだ。
これからも橋本さんのブログで
政治の世界やいろんな国のこと勉強するよ。
投稿: 逆流性食道炎患い中 | 2013年5月 6日 (月) 16時30分
このニュースを聞いた時、私はまだ幼かった。幼くても強烈な痛みは感じとっていた。壮絶な恐怖と痛みを感じながら死んでいかなくてはいけないなんて。。。この世から、人間なんていなくなれ!!!と本気で思った。
投稿: ビルマの竪琴 | 2013年5月10日 (金) 07時00分
お疲れさまです。今回の圧勝お喜び申し上げます。以前関西高校東京OB会でご一緒させて頂きました。先生のお考えもブログで読ませて頂いております。今後のご活躍お祈り致します。
投稿: 新谷 浩由樹 | 2013年7月22日 (月) 18時38分