« 同じネットの話でも。 | トップページ | 参院選三重県候補予定者・吉川ゆうみさん »

2013年4月 2日 (火)

ネット選挙解禁の法案審議が進んでいます。

 あまりにもバタバタしていて、少しブログの更新まで手が回りませんでした。。申し訳ありません。いろいろなお仕事を預かるのは有り難いことですが、体は一つしかないのでかなり目が回るような状況です。

 その中で最も時間を割いているのが、インターネットでの選挙運動を解禁するための公職選挙法改正の件です。今日4月2日、衆議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会(倫選特)にて質疑が行われ、提出者として答弁に立ちました。テレビも入ってなかなか注目を集めたようです。

130402ann2

ネット選挙解禁に向け国会審議始まる 問題点は?(ANN系)

130402nnn2

ネット選挙法案、国会で実質審議スタート(NNN系)


 今回、自民・公明・維新案では、当面電子メールでの選挙運動を候補者・政党等に限り、一般有権者(第三者)の方の電子メールでの選挙運動解禁は今後の課題として検討すべきこととしています。もちろん一般有権者の方々も電子メールで選挙運動ができることを将来的に目指すべきだとは思いますが、現状ではなりすましやスパム等の懸念も少なからずあり、まずは第一段階でブログやソーシャルメディアでの解禁にとどめ、差支えないようであれば電子メールも解禁という段階を踏むという趣旨でそのようにしたものです。

 法律の性質上、できるだけ多くの党のご賛同を頂き成立させたいと思っており、民主党・みんなの党の提出者の方々ともお話しはしています。できれば今週中に結論を出して委員会採決が円満に行われるようにしたいものです。

 しかし、今回法律の提出者となるにあたり、提出前は政調の部会や政調審議会や総務会といった党内手続きを丹念に行い、参議院政策審議会の勉強会も二回しました。平行して全党・会派による協議会も5回行い、一本化に向けた調整もしました(まだ実っていませんが…)。衆議院に法案を提出した後は、党の国会対策委員会や倫選特の理事の方々との調整や打ち合わせなどもしましたし、提出者同士の答弁の打ち合わせもあります。当然ながら、個別の先生方にご説明に上がることも同時に行います。いやはや、手間と時間がかかって、大変!衆議院法制局の皆さんや、総務省の皆さんにもご協力を頂きながらものごとを進めますので、そのご労苦も極めて大きいものがあります。ちなみに、これまでの質疑をまとめた想定問答集は165ページ157問にわたります。各議員の熱い議論と事務方の皆さまのご労苦の結晶というべきでしょう。おつかれさまです。

130402

 とはいえ考えてみれば、法律が成立すればこれによって全ての人が拘束されるわけですから、そう簡単にホイホイ法律ができるのも考え物です。丁寧にいろんな方のご意見を承りながら理想と現実の間の着地点を探すプロセスが大事なのだということを学びながら、日々走り回っています。また同時に、こういう仕事ができるのも、多くの皆さまのご支援をいただき、バッジをお預かりしているから。浪人中は全くそれどころではなかったわけで、感謝の思いを忘れることはありません。橋本がくは、走り続けます!

|

« 同じネットの話でも。 | トップページ | 参院選三重県候補予定者・吉川ゆうみさん »

02.東京活動」カテゴリの記事

コメント

誰かに何かを教えたり、
誰かに何かを伝えるには、
教えたり伝えたりする人が
すごく勉強しないといけないそうですね。 

橋本さんは
それをなさっている人だと思います。

投稿: 橋本さんは勉強熱心な人だと思っています | 2013年4月22日 (月) 16時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネット選挙解禁の法案審議が進んでいます。:

« 同じネットの話でも。 | トップページ | 参院選三重県候補予定者・吉川ゆうみさん »