三本目の矢、準備中
通常国会が開会し、総理の所信表明と各党代表質問、そして補正予算提出に伴う財務大臣の財政演説とそれに対する各党代表質問、そして現在衆院予算委員会が開会中です。テレビで中継されるので多くの方が注目する委員会です。
ただ僕は応援に行く間もなくバタバタしています。各党からの質問も、安倍総理が提唱する「三本の矢」、すなわち金融緩和、経済対策、そして成長戦略を立て続けに展開すること、が質問の対象となっていました。しかし実は一本目の矢である金融緩和については既に日銀との政策協定により一定の方向が実現しています。二本目の矢の経済対策が補正予算としていま国会で審議されているわけで、う中身はほぼ固まっています。あとは速やかに成立させて実行に移すという状態。
ですから自民党としての今これからホットなテーマは、三本目の矢である成長戦略をどう描くか、です。もちろんひと言で成長戦略といってもさまざまな内容があるわけですが、個人的には科学技術研究が一つのカギだと考えています。山中教授のiPS細胞の例を引くまでもなく、資源のない我が国は先端技術を武器にすることは大事。バイオ分野、エネルギー分野、海洋資源、情報通信、宇宙開発などなど、未来を探す取り組みへの投資は必要です(前政権の事業仕分けで最も被害を受けた分野でもありますが…)
自民党日本経済再生本部にて研究開発関連の担当を受け、別に情報通信戦略調査会事務局長としても責任を負います。また成長戦略とはちょっと違いますが、インターネットを利用した選挙活動を解禁するための公職選挙法改正の自民党の実務者にもなり、これから各党との協議に出ることにもなりました。
もちろん社会保障の充実や防災対策など、地に足の着いた政策分野もおろそかにはできません。ただ、希望や夢のある将来像を描くことも政治の仕事の一つ。倉敷・早島の皆さまにお預かりした議席であることを忘れず、与えられたお仕事に全力を尽くします。今週末の三連休は倉敷に戻りあいさつ回りや街頭演説などもやっています。どうぞよい週末をお過ごしください。
| 固定リンク
「02.東京活動」カテゴリの記事
- 第204回通常国会期間を振り返って(2021.06.16)
- 令和元年台風第15号による被害状況等について(厚生労働省による)(2019.09.12)
- この一年間を振り返って(2019.09.07)
- 厚生労働部会長を振り返って(2018.10.03)
- 厚生労働大臣政務官退任にあたり(2015.10.08)
コメント
恥ずかしながら、私、「三本の矢」の内容を理解できていませんでした。このブログを拝見してやっと理解できました。短い文章でも、賢い人が書く文章だと読み手にどんどん伝わるものなんですね。難しい言葉で自分の教養のなさをごまかす人が多い政治の世界に、橋本岳様がいてくださるのはありがたいことだと思っています。私は自民党と安倍総理と橋本岳さんの支持者になりました。
投稿: 此花区 | 2013年4月27日 (土) 06時40分