« 消費税のドタバタのウラで、新たな天下り組織創設…かな? | トップページ | サンフランシスコ講和条約発効60周年 »

2012年4月22日 (日)

ご無沙汰しました。

 しばらくブログご無沙汰してしまった。再開します。

 国政の方は、正月に予言した通り野田総理は消費税に驀進しているし、野党のみならず民主党内もそれに対抗していろんなことが起こっている。先行きは不透明。誰がああ言ったとかこう言ったとかいうニュースが流れるが、次の日にはコロコロ変わるので一喜一憂しても仕方がない。ミニ政党が分裂したのも、大臣がタコなのも、問責決議をして審議拒否するのも、もう取り上げてブログで何かを書こうという気にもならない。やれやれ。多くの方が同じ思いをされているのではなかろうか。現場の議員各位も擦り切れるような思いをしてるのだろうとも思うが。

 ある人が、先日の新聞の一面が象徴的だったと言っていた。半分は、石原都知事の尖閣諸島の買い上げの話。半分は、日本の人口減少が過去最大幅だったという話。そう、外交・安全保障的には米国の力の衰えと中国等の圧力増加が大きな課題となるし、内政的には人口減少社会が本格化する上で、経済と社会保障をどうするか、そしてそのベースとなる財政もこのまま放置はできない。それが今後の日本を取り巻く二大テーマ。本来消費税の問題もその一環ではあるのだが、民主党が昔は反対してたとかマニフェストで違うこと書いてたのに現実に気が付いて慌てて取り組むという「ボタンの掛け違え」をそのままにして強引に進めようとしているためわけがわからないことになっている。一度外してもう一回正しくかけなおせばスムーズに進むと思うのだが。

 いずれにしても、信頼される政治をもう一度立て直したい!という志は揺るぐことなく、日々刃を研ぎ体を鍛え、来るべき時に備える臥薪嘗胆の日々。おひとりおひとりの方々との交流を大事にして過ごすのみだ。手ごたえは悪くない。今度こそご期待に応えられるよう全力を尽くす。

 今日は倉敷市長選挙・倉敷市議会補欠選挙の投票日。天候はあまり良くないが、一人でも多くの方に投票所に足を運んでいただきたい。皆さまの一票一票で政治は動く!のです。

|

« 消費税のドタバタのウラで、新たな天下り組織創設…かな? | トップページ | サンフランシスコ講和条約発効60周年 »

23.雑感」カテゴリの記事

コメント

倉敷市長選挙結果を見てがっかりです…
有権者の三人に二人は棄権しているという事…
四年に一度の折角のチャンスを棄権なんてモッタイナイ
関心が無さすぎるのは何故………

どうすれば選挙に関心を持って貰う事ができるのか?……
考え物ですね。

倉敷市発展の為に…

投稿: 静午後 | 2012年4月25日 (水) 23時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご無沙汰しました。:

« 消費税のドタバタのウラで、新たな天下り組織創設…かな? | トップページ | サンフランシスコ講和条約発効60周年 »