« 補助金をもらうということ | トップページ | 今年一年。 »

2011年12月30日 (金)

年末夜警

年末夜警
 今年も年末恒例、消防団の夜警の季節。僕も28日から三日間かけて倉敷・早島中の消防機庫を激励して歩く。団員の皆さま誠におつかれさまです!
 近年、見回りの拍子木の音がうるさいなどとクレームがつき、団員の方々が肩身が狭い思いをすることがあるようだ。年末の風物詩みたいなものだし、いざ火災や水害などが起こったら仕事を投げて出動し地域の安心安全を守ってくださるのだから、そこまで目くじら立てなくても…と思う。
 東日本大震災でも多数の団員の方々が活動中に亡くなっている。消防団は、世界でも類を見ない日本独自のボランティア消防の全国組織だ。
 もう少し感謝と敬意をもって遇するべきだと思う。

|

« 補助金をもらうということ | トップページ | 今年一年。 »

01.地域活動」カテゴリの記事

コメント

良く言って頂きました。市民も政治家も自分のやれる範囲内で活動するのがbestですよね。出来ない事を宣言するから、某与党のように、国民を裏切るんですよ。皆が無理なく支え合える国にして下さい。

投稿: 若手消防団員 | 2011年12月31日 (土) 22時31分

毎年、激励訪問ありがとうございます。また、ありがたいメッセージに感謝いたします。消防団活動を応援してくださる方も多くおられます。反面、批判される方もいます。肩身が狭いと思うことがありますが、自分たちの活動に自信と誇りを持ってます。激励に来ていただけると励みになります。今年の年末もお待ちしてます。

投稿: ポンプ5号 | 2012年1月 3日 (火) 08時50分

消防団員の方がた ホントにありがとう
不景気のためか団員人数が激減していると聞きます。
アテにならない与党政治家より頼りがいがあり頭が下がります。感謝感謝

そして毎年年末夜警に出向き団員を励ましてこられた岳さん お疲れさまでした。

投稿: 男前母さん | 2012年1月 3日 (火) 18時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末夜警:

« 補助金をもらうということ | トップページ | 今年一年。 »