« 専門性を大事にしたい…けど。 | トップページ | 混沌と希望と。 »

2011年12月 8日 (木)

さわらび会(石破勉強会)発足!

 今日は倉敷は雨。ご挨拶に回ったり、ご葬儀にお参りしたり、正月の準備をしたり(もうそんな季節!)していると時が過ぎてしまう。そんな中、前・自民党政調会長の石破茂衆議院議員を中心とした勉強会が発足!というニュースが目についた。38人もの参加があったという。めでたいことだ。

 今回は現職議員しか声をかけない方針とのことで僕は参加はご遠慮したが、現職だけでもそれだけの人数が集まったのは、石破先生への期待が自民党内でもそれなりに多いということだ。2008年の自民党総裁選の折、20人の推薦人が集まるかどうかやきもきした時からすると一歩前進とはいえる。でも一般の方々からの期待度からすると、もっと多くて然るべき…とも思うが。

 そういえばこのブログを書き始めたのもあの総裁選がきっかけだった。だから一番最初の記事がこんななのである。こんなのもあるぞ。懐かしいなあ。ここで書いたことは今も正しいと信じている。結果は出せなかったが、石破先生にとっても、大臣や三役入りを果たすきっかけとなった総裁選出馬だったといえるだろう。

 今後、硬派の政策勉強会として政界にて存在感を増してくれることを願ってやまない。

|

« 専門性を大事にしたい…けど。 | トップページ | 混沌と希望と。 »

18.国会・政局」カテゴリの記事

コメント

今後、 国民に存在感を持たれる党になるには 平均年齢の若い日本になり、日本経済アップに繋がるよう子供を持ちやすい環境にして行くことが大事ではないかと思いますが……。

投稿: 静午後 | 2011年12月 8日 (木) 20時58分

自民党人気アップ いえいえ 民主党が不人気なだけ…… そんなのでは自民党支持者ではいられませんヨ

投稿: 男前母さん | 2011年12月 8日 (木) 21時31分

日本が貧乏最悪?になりかけ無職で、国 、県、市 に援助を求める人が多いことにガッカリです。国営 県営 市営農場でも設け そこで従事してもらえたら… 遊んでる田畑も喜ぶかも……? 働くことの尊さを忘れない事も大事では…。

投稿: 働こ働こ | 2011年12月 8日 (木) 22時27分

 橋本左内似と言われませんか?(笑)

投稿: 谷口信司 | 2011年12月 9日 (金) 12時57分

政策を100%支持するわけではありませんが、政治家として最も愚直なまでに誠実に政策を語り、反対意見に誠実に耳を傾け誠実に反論する・・・当たり前のようでいて、実はなかなか存在しない「最も誠実な政治家」の勉強会にたった38名とは、自民党が浮上出来ないのも納得です。

個人的理想は稲田朋美さんに一番考え方は近いのです。正直言うと。
だけど、非現実的な現実を突破するのが稲田さんだとするならば、非現実的な日常と折り合いをつけながら正常に近付けてゆくのが石破さんの真骨頂なんじゃないかと思う。

信無くば立たず!と言いながら、信無くヨロヨロと彷徨う民主党は論外ですが、付き合ってヨロヨロしてる自民党もまた論外です。
平野・辻元・野中と並んだ大阪市長選にはバカ笑いさせていただきましたし、同じ様な面々が並んだ鈴木宗男仮釈パーティーには中指立てて嘲笑させていただきました。

もう大阪自民って、辻元と同じ程度のバカしかいないって事ですし、「お前ら今すぐ死ね!」レベルで軽蔑以下ですし、結果が出た後の擦り寄り素早さ!ったら・・・。

地方はまだ第三の波が来ないから今のところ良さそうなモノですが、「エラーばかりのザル民主と、ヒット打てないのに出塁してる自民のヘボ試合」は、早々に愛想尽かされます。
せめて誠実な石破解説(野村スコープみたいな素人に分かりやすいプロ解説)が救いなのが、日本人に良い事なのか悲しい現実なのか、それは衆議選で国民に聞いてみましょうゼ!
やった実績はダントツで麻生さんの勝ちなんですが、立場的に「民主の麻生」と身内からも言われる野田ぶ~って、自分の延命よりも民主党の延命にシフトした感がマンマンで余計に性質が悪くなってしまいましたね。
だからこそ余計に石破さんが清々しい。(笑

投稿: 龍義 | 2011年12月10日 (土) 23時11分

アイドルも格闘技家も、最近は節操が無さ過ぎるから、人が離れるんだよね。
引退興行で「これでもか!」って位に煽って商売した挙句に、シレーっといつの間にか復帰して同じ商売をやる。

何故それを今一度やろうとするのか、岳さんは明確にハッキリと言いきれるモノがあるからまだ宜しいです。
保身の為の本末転倒な屁理屈を聞かされたら「冗談じゃ無くやってられない!」です。

時間はかかっても、誠心誠意ってとっても大事だと思います。
頑張れ!頑張ってる岳さんには失礼なモノ言いかもしれませんが、「人が見てない、見えないところで礼儀正しい岳さんの誠実さ」は、対立候補者には出来ない美徳ですよ。

政治家さんは「常在戦場」っていつも偉そうに言いますが、政治家さんよりも国民の方がよっぽど「常在戦場」に押しやられています。政治家さんは選挙が戦場でしょうが、国民は毎日が戦場なんです。
権力の美味しさだけを享受したがる民主党議員にも、「まぁ、まぁ。なぁ、なぁ。」で無自覚を貫いた自民党議員にも、神様は厳罰を下すでしょうが。(笑)
「常在戦場」とは個人の心構えであって、国民を戦場に巻き込むことじゃないと、誰もが分かっていることをちゃんと実行出来る数少ない政治家の一人が岳さんだ!って僕は信じてる。
寒さ厳しい折です故、くれぐれもご自愛下さい。(吉野家十勝豚焼丼は食べましたか?僕は食べた挙句に牛鍋丼・牛丼+けんちん汁に戻っちゃいました・・・。うーん、改革には痛みが伴うもんですな。笑)

投稿: 龍義 | 2011年12月18日 (日) 03時34分

昔、水前寺清子さんの「365歩のマーチ」って歌がありましたね〜。「三歩進んで二歩さがる〜♪」この歌って「確実な一歩を」と教えてくれてる凄い良い歌だと思いませんか…?政府与党の人、この歌を改めて聞いて、もう一度よ〜く考えて活動をせい!と、思います。若年者は知らないかな…?熟年者でも誰かさんじゃないが"知らない"ってトボけた事を言うのが居たりして…(笑)?

投稿: バスクルー | 2011年12月18日 (日) 12時33分

 先祖返りしないの?

投稿: 谷口信司 | 2011年12月21日 (水) 10時53分

現在の谷垣氏は優柔不断で決断力と実行力に欠け、明らかに不甲斐ないと感じています。

石破氏をもり立てて、次期総裁選での勝利を祈念致します。

投稿: じいじ | 2011年12月22日 (木) 00時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さわらび会(石破勉強会)発足!:

« 専門性を大事にしたい…けど。 | トップページ | 混沌と希望と。 »