« ドアの気持ち | トップページ | 石巻医師会のAi実施の要望を蹴った警察の姿勢 »

2011年10月 2日 (日)

おもしろきことも無き世を…

 ドジョウ総理の誕生から一カ月が過ぎ、最初の臨時国会も結局どうということなく閉会した。山岡消費者相や平岡法相など、野田内閣の各閣僚が野党時代に言っていたことと閣僚になっての発言や言動が全く異なることは明らかになったが、特段それ以上の問題にもならず、世間がとっくの昔に政治家の言動の誠実さについて諦めているということが示されただけだった。そもそも野田総理自身が安全運転の官僚答弁に終始し、たかだか公務員宿舎建設の是非についてわざわざ視察までして政治主導を発揮しようとしていること以外に存在感がない。役所的事なかれ主義としか言いようがないし、震災や原発事故対応、厳しい円高傾向、どうにもならない沖縄問題など周囲の情勢は決してそれを許すものではないと思うが、しかし明確なミスもないのでイマイチどうにもならない。三次補正予算の提出が遅いのは、単に政府・与党のダラシナサの問題なのに、今日もある場所で「自民党が足を引っ張るから駄目なんだ!」と言われたのは、もう悔しいとしか言いようがない。国会に提出されなければ野党の出番はない。国会提出前に手を組んだら国民不在の密室談合である。だから谷垣総裁は国会提出前の協議に応じない姿勢を示しているのだ。なのに、なぜそんな話になるのかなあ…。

 もっとも自民党の方も、参議院が人事がまとまらず揉めている。これまで倉敷・早島で歩いていて、参議院予算委員会の質疑の良い感想を聞く機会が何度かあった。西田昌司議員や森雅子議員、あるいや山本一太政審会長などキレ味の良い質疑者を立てて上手に国民にアピールしていたが、その立役者の小坂憲次参議院幹事長が辞任せざるを得なかったのは誠に不可解。折角参院自民が良い方向で注目を集めていたのに、内紛が話題になるのは誠に残念としか言いようがない。同時に、石破茂政調会長および小池百合子総務会長の交代も、「任期が来たから」という以上に支持者に説明できる理由が思いつかない。ぶっちゃけて言えば、人事のローテーションにより党内の融和を図ったという、とても内向きの理由だろう。ひとりの現場の人間としては、新任の茂木敏充政務調査会長および塩谷立総務会長が、さらなるインパクトを世間に与えてくれるよう願うのみ。

 そんないささか盛り上がりを欠く政治情勢の中においても、僕個人としては元気で倉敷・早島の日常の活動をしている。この週末は各地の運動会などに伺ったり、街頭演説などに精を出したが、多くの方が期待のご声援を下さったことは本当にありがたいことだ。週があけても地道に挨拶回りなどに勤しむのみ。

 「おもしろきことも無き世をおもしろく」とは高杉晋作の辞世ともいわれる言葉だが、最近とみに気になるようになった。自分がそうできるように、何よりも地域の皆さまとの対話の積み重ねを大事にしてゆきたい。

|

« ドアの気持ち | トップページ | 石巻医師会のAi実施の要望を蹴った警察の姿勢 »

23.雑感」カテゴリの記事

コメント

地元密着型だわ
倉敷から東京を見る
地元でキラリと光る存在になれれば道が開ける
国民主権だから選挙で選ばれた政治家が国会で何をしようと有権者にも非がある

投稿: たましまん | 2011年10月 3日 (月) 17時57分

ミスをしないからどうにもならない…?
ミスを待ってるようで … それってどうなんでしょう?
ねじれ国会だから?…。。。。。。。。 何か 日本の政治はヘンな性格の政治ですね。
諸外国に忘れ去られた日本になりつつあるのかも…?
夫人を伴ってのG20、野田総理の発言時になると諸外国出席者の半数以上が席を立つという 言い様の無い空しさ……。異常事態です!!

ホントにどうかしてますよ、ニッポンは

投稿: 静午後 | 2011年10月 4日 (火) 01時27分

自民党役員人事には本当にがっかりした。なぜ石破政調会長が交代なのか?伊吹さんなどに好感もたれてないからか?

投稿: 中嶋實人 | 2011年10月 4日 (火) 17時47分

「やって見せ、言って聞かせて、させて見て、褒めてやらねば、人は動かず。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」

敬愛する山本五十六さんの言葉を、政治の場で最も具現化して下さった石破政調会長の交代は残念ですし、攻め時にスケールダウンする人事も如何かと思いますが・・・役の大きさが役者を育てることも多々ありますし、第二・第三の石破さんクラスの「誠実で嘘の無い論客」が出現することを期待しましょう。

個人的には、石破総理誕生希望ですが、その時官房長官・もしくは官房副長官を務める位の「庶民の言葉や感覚を分かった政策通」であっていただきたいのが岳さんです。

しかし、参議院にまで口出しして引っ掻き回す領袖様が居座っている間は自民党もダメです。せっかく闘う参院で注目されたのに、選挙対策の「戦闘能力皆無の売名目的議員」ばかりが質問に出てくる、最悪な古典的選挙対策なれあい議会の光景が目に浮かびますわ。(ガクッ!)

寒暖がめまぐるしい内に、アッという間に朝晩の冷え込みが・・・どうかご自愛下さい。

投稿: 龍義 | 2011年10月 5日 (水) 01時48分

>「自民党が足を引っ張るから駄目なんだ!」

これは明らかにTVを始めとするマスコミの世論誘導ですね。日本にとって民主党以上に厄介な存在なのがマスコミ・・・

投稿: hinomoto | 2011年10月 9日 (日) 21時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おもしろきことも無き世を…:

« ドアの気持ち | トップページ | 石巻医師会のAi実施の要望を蹴った警察の姿勢 »