« 広島・長崎と福島を同列に扱うことの罪 | トップページ | 大連立の条件 »

2011年8月13日 (土)

自民党への注文

 やっと、菅総理が辞任しそうな雰囲気になってきた。本当に辞任するまで警戒は必要だが、公債特例法等の目途が立ち、また民主党内でも次期代表選への立候補者が話題になり始め、菅総理のレームダック化が進んでいる。今月末に辞任ずるとしても、6月2日に事実上の辞意表明を行ってから約3か月間、ゾンビまたはペテン師総理が居すわったのは大きな不幸を国と国民にもたらしたと言わざるを得ない。

 ただ、だからこそ、自民党にも注文をつけたい(まあ自分も一員なので、ここで言うのもスジが違うのだが)。子ども手当の事実上の撤回などが実現されたが、これが国民の皆さまのためになることなのだ、ということをきちんと説明すべきだ。もちろん、限られた税収等からの予算について、震災復興も含め「選択と集中」を行うためにバラマキを改めさせたわけなのである。あくまでも、その方が国及び特に本当に困っている国民の方々に資することなのだ、ということをきちんとアピールしなくてはならない。単に「民主党のマニフェストが破綻したことを認めさせた」ことを誇るのでは、永田町の中の話なのであって、一般の方には「だからどうした」としか言いようがないのではないか。

 また、町村信孝元外相が公債特例法の採決に当たり棄権し、その理由を「執行部が解散に追い詰められなかったこと」とされたそうである。もちろん、町村先生には私たち落選議員のことも含め、また前回選挙のマニフェスト破綻という現状から一刻も早く解散をすべきという筋道と思いがあるということは十分にありがたいことだと思う。しかし、では震災から5カ月が経過したにもかかわらず、未だに瓦礫の山が残り地方選挙も12月まで延期された地域が残る中で、解散総選挙を多くの国民の皆さまが支持するかといえば、まだいささかの疑問ものこるのだ。そういう意味で解散を急ぐ言動は我田引水に取られかねないとも思われる。もちろん、「早く解散してもらわにゃあ困る」という声もたくさん伺うのであるので難しい判断ではある。しかし、2年前の政権交代にしても、日本新党ブームによる政権交代にしても、実は与党側の内部分裂や自滅による政権交代である。自民党が政権から転落したのは、自民党が自滅したからだ。そのことを忘れて、自分たちが民主党を倒せると思ったら大間違いである!野党が時の政権を解散に追い込めるというのは、僭越な思いあがりなのだ。

 「民主党がダメだ」ということは、既に多くの方がかなり理解をされている。「ならば自民党はどうするのか」ということが問われていることを、肌で感じる。今日も、玉島、児島、旧倉敷など、各地区の盆踊りを朝の準備から含めて9件も回ったが(おかげさまで、「盆踊りが上手じゃな~!」と何箇所かでお褒めいただきました(笑))、各地でお声がけを戴き期待を戴いていることは本当にありがたいことである。なのであれば、そのご期待にしっかり応えていかなければ、政権奪還を言う資格は無い。

 これから民主党代表選にマスコミの目が移る。いろんな人が立候補を検討しいろんなアピールをするだろう。その期間中に、自民党こそがサボらずに「民主党マニフェスト破綻後の後始末と次の一手」を打ち出さなければならない。どの民主党の代表候補よりも、自民党の谷垣総裁の方が未来の総理大臣として素晴らしいのだ、ということを今こそ説得しなければならない。場合によっては単に大連立ができそうで与党に復帰できてうれしいみたいな空気が出るようだったら、さらに自民党に失望する人が増えるであろう。そうならないことを願ってやまない。

|

« 広島・長崎と福島を同列に扱うことの罪 | トップページ | 大連立の条件 »

23.雑感」カテゴリの記事

コメント

今更言うまでも無く悩ましい事ですが、政治って全ての人に100点満点があり得ないから、何をどうやっても難しいですね。
(誰から見ても落第点!っていう現状は逆に分かりやす過ぎますが。笑)

野田・馬渕・鹿野あたりの争いに収斂する気がしますが、多分試されるのはこの候補者達ではなく、自民党の対応と岳さんが仰る通り自民党の政策発信力だと私も思います。
大連立って・・・首班指名も無いうちから囁かれてしまう時点で、民主党よりも自民党の存在価値が著しく失墜してやしませんか?!(参議選時の菅の消費税10%発言と同じで、クリンチされているのにゴキゲンな長老達=稲田さん達を外しにかかった自称経済外交通な時代錯誤の利権屋達がまだまだ自民党のまん中に居ることが驚きですけど。)

15日のNHKスペシャル観ていたら、陸軍=民主、海軍=自民に見えてきちゃって。
米内=山本=井上の海軍左派は大好きなんですが、「負いきれない責任分担」をポストと引き換えに前のめりで引き受けそうな面々(浜田参議を非難する資格が無い!)が、下野して反省もしない、自民党の脚を未来永劫引っ張る面々だと、個人的には「見極めどころ」と直感しています。

岳さんの母校の甲子園での戦いぶり、勝負どころの一球を投じるエースも守る野手も岳さんの闘いを体現していますね!
僕はアルプス席からですが、岳さんをずっと応援していますぜ!

投稿: 龍義 | 2011年8月16日 (火) 01時15分

大事なことを言い忘れました。
前回の民主党代表選挙の時にも強く願ったことですが、「小沢さん!勝って出てこいや!!」ということです。

だって、TVのCMで難破船に乗ってた3人は民主党の3本柱でしょ?(こんな3人が日本を難破させたんだけど、あのCMは今を暗示していたんですね。ゲラ)
「今更ね・・・」とは思いますが、この3人の嘘つきっぷりは実際に失政で頓挫しないと民主党のホントの終焉にはなりません。

ありもしない「小沢神話」が如何に出鱈目なモノなのかを、熱心な信者達に理解させる為には小沢さんに一度やらせることが有効だったのですが・・・。
せっかく表に出てきたのに、菅如きに負けちゃったもんだから、拗ねちゃってもう2度と責任を伴う表舞台に上がらずに、裏で「ありもしない神話」とカネを使いながら生涯一政治屋として生き延びちゃう。

谷垣総裁はとても素敵な人柄だし、悪くは言いたくない人だから、「本気のケンカ」の時には「いいから後ろで黙ってろ!お前は絶対に手を出すな!」って言いたい。
相手の小沢番長を引っ張り出して叩きのめしてから出てきなはれ!って・・・あ、それじゃどっかの半島と同じじゃん。

野田にエール送るんだったら、小沢系を引っ張り出して正面から叩き斬る度胸が必要じゃないかと思うんですけど、ダメですか?

投稿: 龍義 | 2011年8月16日 (火) 01時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自民党への注文:

« 広島・長崎と福島を同列に扱うことの罪 | トップページ | 大連立の条件 »