« 自民党への注文 | トップページ | 民主党代表選に期待すること »

2011年8月17日 (水)

大連立の条件

 一昨日、終戦記念日の8月15日は、まず朝から総社の父の墓にお参りした。そののち岡山県護国神社に参拝し、日本興隆祈願祭に参列。まさに今、いろんな意味で「耐えがたきに耐え、忍びがたきを忍ぶ」時期だなと玉音放送を聞きながら想う。

 終了後参道にて、やはり参列されていた津村啓介議員と会話。先日の会話を思い出しながら、「解散しませんでしたね~」と言うと、「大連立しようよ」とお呼びかけ。いや、僕に言われても困るんですけど(笑)。とっさに「そりゃ駄目ですよ。福田内閣の時に、大連立を断ってきたのはそちらじゃないですか。それで今更言われても、ねえ!」と返事した。「いやあ、あの時は断るべきじゃなかった」との由。そしてご挨拶してお別れした。

 とはいえ、振り返って考えると、いささか「江戸の敵を長崎で討つ」みたいなお返事をしてしまったと後悔。改めて、ここでお返事を書く。津村議員がこのブログをご覧になっているかはわからないが(笑)。

 既に何度も指摘したとおり、そもそも「大連立」は無理がある。しかし、1)前回衆院選での多数党(民主党)が、選挙時に掲げたマニフェストの主要政策を事実上撤回する事態となっており、政権維持の正統性がない。2)もちろん他の党(自民党、みんなの党ほか)も、選挙で負けたので政権維持の正統性はない。3)であれば、本来はただちに解散総選挙を行い国民に信を問うべきであるが、東日本大震災の影響や対策のため今すぐには不可能。という現下の状況を考慮すると、緊急避難的・暫定的な措置として、以下の条件を満たせば大連立を行う余地はあるかもしれない。

 1)内閣総理大臣は自民党谷垣禎一総裁。これが受け入れられなければ、せめて民主党・自民党以外の第三党から出すこと。
 2)解散時期について、各党間で事前に合意すること。例えば3次補正成立後として今年末、もしくは来年度予算成立後、来年4月あたり。
 3)もちろん、基本政策等についても各党間で事前に合意すること。

 まあ、こんな条件は誰が代表になろうとも民主党は受け入れ難いだろう。なのであれば、自民党は閣外にあり野党として案件ごとに是々非々で民主党政権に対して対応するという従来の姿勢を崩すべきではない。緊張感を以て政府を質すのが野党の仕事なのだし、そこを説得するのが与党の仕事。自民党はただの反対野党であってはならないが、ナアナア・ズブズブになるんだったらそもそも国会なんか無用の長物だ。

 ということで津村先生、よろしくご検討くださいませ。ただしこれは私案ですので、自民党の意思かどうかは保証しかねますが(笑)

|

« 自民党への注文 | トップページ | 民主党代表選に期待すること »

18.国会・政局」カテゴリの記事

コメント

民主党のマニフェストが事実上白紙撤回された以上、菅政権退陣後、次期内閣においても暫定的震災復興内閣になる。ばらまき政策から増税政策に転換する。 倉敷人から見れば、脱原発により公共料金値上げがあり、円高やデフレにより大企業を除き経済活動が停滞する。
民主党に変わる政権の誕生が望ましいが…。
最近、玉島で岳の街宣を見ないが熱中症対策で屋外活動は自粛してるのか??
今こそ、チャンスではないのか?

投稿: たましまん | 2011年8月17日 (水) 05時19分

大連立の前に一言、撫子ジャパンへのご褒美、少し残念です。何故国産車でなく三百万円の外車なのでしようかねぇ~?リースとはいえ21台も…………

投稿: 静午後 | 2011年8月18日 (木) 18時22分

さてと・・・たらい回しの結末を、朝日新聞と見届けようではないか!(ゲラ

自民党のたらい回しはダメだけど、民主党には愛が足りない!!っていう、所詮ご都合主議の「大戦を煽りまくったくせに、煽られて死んだ兵士達の霊にには最も無責任な朝日新聞」様の、自己反省無き煽りが繰り返されて、政治家(ほぼ政治屋達)がそんな無責任な主張に屈する日々。(笑)

多分、下手うった企業(サントリーや花王よりもフジ本体ですが!)が次々と血祭りになるよりも、嘘しか重ねなかった民主党が・・・多分最初の血祭りです。

最近の自民党って、妥協点ばかりを探る不健全野党の匂いしかしないじゃん。
初めから烏合の衆の民主党が瓦解するのは当然だが、自民党とて左右バラバラなのが悲しいまでにバレテいる。

寝返るような奴らを抱えたままで「多数派」だなんて誰も信じていない。
民主が一回(相当)休んでいる間に、腕を見せられなきゃ・・・悪いけど自民もお終いです。
結構、アホな民主に隠れていますが、自民党の愚直な主張って未だに聞いた経験が私にはありません。
「さ~、聞かせろ!」と言っても未だちゃんと聞かせてくれた候補者を寡聞にして私は知りません。

党ではなく岳さん!アナタですよ!!
アナタの力が今問われるのですよ!!!

ホントに失望して投げられる言葉と、シッカリしてくれ!で投げられる言葉は、同じく辛辣でも、感じることができる人は捕まえる意識は違うはずだと思う。

これからの言の葉が、頻死の民主党の断末魔が「四苦八苦してる時の一言」だから、くれぐれも言質を取られないように、でも、相手を叩き潰す言霊でありますように。

最近の自民党議員や地方議員達って、基準点を間違え過ぎですわ!
何が悲しくて民主党の詐欺内閣を中心に何をほざくんだか!?(谷垣さんも命捨てる覚悟が無いなら、分かってますから小沢といっしょに辞めなはれ!喧嘩ベタを表に出して闘う、後で言い訳しか言えないような未熟な・・・何で未熟なトコだけ民主党に合わせるんだかね!だから八百長議員屋サン達ばかり!!」って見抜かれているのに。)

投稿: 龍義 | 2011年8月19日 (金) 23時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大連立の条件:

« 自民党への注文 | トップページ | 民主党代表選に期待すること »