民主党代表選に期待すること
やっと菅総理が辞任する気になったらしく、民主党代表選の動きが取りざたされるようになった。しかし、いまいち顔ぶれを見てもぱっとしないし、主張もよくわからないのでブログでもコメントのしようがない状況が続いていた。
そんな中、就寝前に読書していたらふと以下の一節が目にとまった。本は『晏氏』(宮城谷昌光、第二巻p.312、新潮文庫)である。
人が卿の位にのぼるというのは、たいへんなことなのである。 才覚と努力だけではとても得られない位であり、そこをはきちがえると、人としてのすじみちをあやまり、かえってとりかえしのつかぬ災厄におそわれるであろう。
卿とは、今で言う国の大臣のこと。民主党であれ自民党であれ、大臣、とりわけ総理大臣という地位に対して、こういう慎みや惧れをもっている人は、どのくらいいるのだろうか?とりかえしのつかぬ災厄とは、何だったのだろうか。いささか現状とダブルようにも思えてしまう。だから目に留まったのだろう。その前の一節は以下の通り。
すなわち人臣として最高位にある卿は、君主になりかわって一国の祭祀と政治にあたる者であり、その任官においては、君主のゆるしがいることはもちろん、天子からも認定されなければならない。それは人界における除官であるが、各国には廟に祀られている先君がおり、それらの霊が卿を認め、各国にある山川の神々が卿であることを認めて、はじめて一国の卿の就任が成り立つ、とおもったほうがよい。
現時点での民主党代表選挙は、すなわち日本国の総理大臣を選ぶ選挙である。その有権者諸氏におかれては、今現在の日本国民はもとより、我が国を支えてこられた先人の方々の代わりに票を行使するのだという重く深い気持ちをもって、代表選に臨んでほしい。そうやって選ばれた新代表は、きっと日本のため、そして被災された方々のために、一生懸命仕事してくれるだろう。これを日本のためにお願いしたい。新聞やテレビには候補者の方々が取りざたばかりされるが、選挙の主役は候補者ではない。有権者である。前回の衆院選にて選ばれた民主党議員諸氏こそ、そのことはご理解いただけるのではないか。
なおもちろん、自民党総裁選についても同様でなければならない。そういう思いが薄かったことも、最終的に自民党が有権者の方々に見放された原因の一つだと個人的には思っている。
ここしばらく、倉敷で街頭演説をしていても、多くの方が手を振って下さり、本当にありがたい。皆さまのご期待に応えられるよう、引き続き頑張りたい。
| 固定リンク
「22.読書」カテゴリの記事
- 『61人が語る 政治家 橋本龍太郎』(2012.06.04)
- 菅政権と『八甲田山死の彷徨』(2011.08.28)
- 民主党代表選に期待すること(2011.08.23)
- ここしばらくの出来事(2009.04.04)
- 急な質疑(2009.02.23)
「23.雑感」カテゴリの記事
- 週刊新潮より海外派遣に関し取材依頼があり回答しました(2023.08.21)
- マイナンバーおよびマイナンバーカードなどを巡る私家版Q&A(2023.08.10)
- フィンランド・スウェーデン視察記(2023.07.17)
- 第211回国会を振り返って(2023.06.27)
- 令和5年正月および第211回通常国会召集にあたり(2023.01.23)
「18.国会・政局」カテゴリの記事
- 厚生労働省分割反対論(2018.08.08)
- 公職選挙法の一部を改正する法律案 賛成討論(2018.07.18)
- 厚生労働委員長 高鳥修一君解任決議案 反対討論(2018.05.24)
- 衆議院解散・総選挙にあたり(2017.09.28)
- 衆議院解散・総選挙にあたり(2012.11.16)
コメント
必要なのは「解散総選挙」であって、民主党党首の首が挿げ替わったところで、変わるものではありますまい。
岳さん、危険な人権擁護法案が進行しているという話を目にしたのですが、ぜひ噛み砕いてご説明いただけないかと存じます。
先日のお台場での大規模なデモも、メディアでは一切報道されないようです。
電力を中韓から輸入しようという元大臣とかの発言も目にし、重要な情報が隠されているような、そんな不安が鎮まりません。
私は心地よい言葉だけではなく、本当のことが聞きたい!
行く先をはっきりと指し示し、共に苦しみに耐えながら導く、信念を持った強い声が聞きたい!
同じ苦しみなら、得体の知れないバケモノに向かう恐怖よりも、正体を見据えて困難に向かう恐れの方を選びたいのです。
投稿: ひなまま♪ | 2011年8月23日 (火) 11時20分
頑張って下さい。応援しています。いざとなったら個別訪問もしますよ。自民党も人気はなくてもしっかりした政策を一つ持ったリーダーが欲しい。居られるのだろうが私には見えない。風が吹けば深く考えもせず流される国民だから政治家も大変ですね。希望とすればもう一度安倍晋三さんだけど現実的には石破茂さんになっていただきたいですね。今の外交はにっちもさっちもならない状態で何とか道筋を立てないと領土は保てないと思う。東日本震災は全くお気の毒だと思うが外交をおろそかにしてはならない。来る時に備えて頑張って下さい。
投稿: 中嶋實人 | 2011年8月25日 (木) 07時25分
「私にはまだ準備も覚悟も足りない」と公言していた前原氏と、およそ考えられない号泣答弁の海江田氏は立候補の資格すら無い!と思っていましたので、まさかの立候補には驚かされました。
鳩山&小沢グループの海江田氏支援には、驚きを超えて(嘲笑さえ超越して)ただただ怒りしか覚えません。
最低総理鳩の次が最悪総理菅で、挙句の果てが彼らの軽い腰巾着ですか・・・。
経済評論家時代の海江田氏が如何に「無能で不見識な煽り屋」だったかを知る身としては、議員の資質にすら疑問を感じる人が総理大臣候補だなんて、悪い冗談でも考えられませんけどね。
誰がなっても民主党自身が抱える自己矛盾が噴出して、強引で欺瞞だらけの国会運営にならざるを得ない、嫌な予感がします。
それ以前に、誰が代表(織田信長役)になっても、民主党(本能寺)の中には明智光秀を多数抱える訳ですから、総選挙は案外と早いのではないでしょうか?
投稿: 龍義 | 2011年8月26日 (金) 20時20分