« 私たち自民党も全国の皆様とともに救援・復旧に全力で取り組みます。 | トップページ | ヒーローの姿 »

2011年3月16日 (水)

【東北地方太平洋沖地震】私たちができること

 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、世界でも観測史上まれな巨大地震であり、その後の津波・火災等と相俟って大きな被害を北海道から東北・関東に至るまで及ぼした。テレビで映像を見る限り、街ごと壊滅的な状況のところもある。最終的に死者・行方不明者数は万人単位になるだろう。多くの方が長期的な避難所生活を余儀なくされることとなると思われる。余震は長野や今日は静岡でも観測されている。また福島第一原子力発電所では、今なお放射性物質の漏えいを極力避けるための懸命の活動が続けられている。関東・東北地方では計画的な停電もあり、混乱がある。日本の危機であることは間違いない。

 僕は倉敷にずっといたが、被災後ただちにネットなどを通じて情報収集にあたり、twitterなどでの被害情報等の拡散や、自民党本部との連絡などにあたった。また、昨日から街頭での募金活動を、その日出来る時間に、ゲリラ的に倉敷駅前にて行っています。老若男女、本当に多くの方がご協力いただき、涙が出そうになる。昨日は約一時間半で79,127円、本日は118,263円の募金をお預かりした。自民党本部を通じて日本赤十字社に義捐金としてお送りする。本当にありがとうございました。一万円札を入れてくれた奥様、溜めた小銭をザーッと募金箱に流しこんでくれた高校生、などなど…。皆さんがヒーローに見えた。

 倉敷・早島は幸いなことに被災をせずにいるが、今こそ、被災した東日本を助けるためにできる行動を行うべき。とはいえ、今できることはかなり限られている。落ち着いて、できることをしよう。下記、お知らせに義捐金や救援物資の受付先などを記しているので、ぜひご参考に。また、被災された方の避難を受け入れる等、街としてできることもあるはずだ。もちろん国レベルでは、自民党として政府に提言を行っている。

 なお、まだまだボランティア活動に被災地に行く段階ではない。また個人で物資を送るのも、まだお控えください。大口の救難物資をとにかく被災地に送ることが優先。また、全ての物流が被災地支援優先になるので、多少品薄なものも出てくるだろう。そのことはぜひ受け入れなければならない。なお、電気の周波数の違いにより、倉敷・早島では(というか西日本では)節電の意味はほとんとない。また福島第一原発からの放射能についても、西日本ではまず心配することはない。東京でも福島第一原発から250Km離れており、政府の発表を注意する必要はあるが、ほぼ被害を心配する必要はない。チェーンメールが回ったが、ご注意いただきたい。

 これこそ、国難。しかもこれから長期戦になるだろう。まず、落ち着いて日常の生活を普通に送ることが大事。妙な自粛などは、個人的にはしないで良いと思う。歌ったり笑ったりすることも大事。同時に、家を失い避難所生活を余儀なくされる多数の方や、救助に不眠不休の活躍をする自衛隊・警察・消防の方や、福島原発で決死の作業をしている方や、その他いろんな場所で不眠不休の活動をしている方ももいることも頭に置き、できることをしたい。

 今朝、早島町のグランドゴルフ大会に伺った。多くの方に私もお励ましをいただき、またのどかにグランドゴルフを楽しんでおられる光景に、ホッとした。本当に、こうしていられることを、ありがたいことだと思った。

【災害支援について】――――――――――――――――――――――

<支援物資を送りたい>
倉敷市役所・各支所で受け付けています。
早島町役場でも受け付けています。
岡山県庁でも受け付けています。
自民党本部でも受け付けています。
 

<救援募金をしたい>
日本赤十字社岡山県支部で受け付けています。
倉敷市役所・各支所でも受け付けています。
早島町役場でも受け付けています。
自由民主党岡山県支部連合会でも受け付けています。
 

<災害ボランティアをしたい>
※まだ、現地が受け入れられるる状況ではありません。下記ページの情報をご覧ください。
岡山県社会福祉協議会 ボランティア・NPO活動センター 
<その他できること>
※献血:ただし一度に行ってもムダが出るので、できる時に…
日本赤十字社 

※こちらの記事が参考になると思います。
遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ  

※その他さまざまな震災に関する情報
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)Google Japan

|

« 私たち自民党も全国の皆様とともに救援・復旧に全力で取り組みます。 | トップページ | ヒーローの姿 »

24.東日本大震災」カテゴリの記事

コメント

東日本大震災の被災者支援に向け、岡山市は14日、公費1億円を災害見舞金として2010年度一般会計補正予算案に計上する方針を決めた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103150038.html

岡山市…よくやった!

ダミーメアドで失礼しまた。

投稿: 大沢 | 2011年3月17日 (木) 02時25分

高谷市長GJ!

ダミーメアドで失礼しました。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110316/oky11031601570004-n1.htm

東日本大震災 岡山市議会、見舞金1億円
2011.3.16 01:57

>高谷市長は提案理由で「犠牲者や遺族らに心から哀悼の意を表する」と述べ、市も緊急消防援助隊などの派遣や物資提供などで支援に取り組んでいることを表明。

投稿: 大沢 | 2011年3月17日 (木) 02時38分

お疲れ様です。
「歌ったり笑ったりすることも大事」などなど、同感です。

投稿: 観音寺 | 2011年3月17日 (木) 15時33分

この度の震災に関して我が身を惜しまず活動して下さっている各関係方々には深く感謝を申し上げます。その反面、人として外れた事を平気でしている者が…「他人の不幸は明日の我が身」情けなく残念です…自分や家族や知人がこの様な事に遭遇してやっとわかるのかな…?でもその時は既に遅い。人として生きて下さい。

投稿: バスクルー | 2011年3月17日 (木) 18時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【東北地方太平洋沖地震】私たちができること:

« 私たち自民党も全国の皆様とともに救援・復旧に全力で取り組みます。 | トップページ | ヒーローの姿 »