« 2011年1月16日橋本がく・石破茂対談会動画 | トップページ | 橋本がく・石破茂懇談会 会場との質疑動画 »

2011年2月 5日 (土)

橋本がく・石破茂対談 質疑の様子動画

 先日のエントリに続いて、同じく2011年1月16日に行われた「橋本がく・石破茂対談」より、質疑応答の様子その1です。

 橋本が石破政調会長にした三つの質問

  1.解散総選挙への見通しは?
  2.自民党の民主党との政策の違いはどこか?特にTPPに対して自民党はどうするのか?
  3.総理への意欲は?

 に対する、石破政調会長の答弁が見られます。特に、2.のTPPに対する答弁は石破節炸裂ともいうべきもので、一見の価値アリ!です。ぜひご覧ください。

 なお、あと会場からの質疑の様子がありますので、それも編集でき次第アップします。乞うご期待。

●石破政調会長への質問1 解散総選挙への見通しは?

●石破政調会長への質問2 政策の違いは?TPPについてどうするのか?

●石破政調会長への質問3 総理への意欲は?

|

« 2011年1月16日橋本がく・石破茂対談会動画 | トップページ | 橋本がく・石破茂懇談会 会場との質疑動画 »

01.地域活動」カテゴリの記事

コメント

なるほど、今民主党政権が出している予算は「通したら逆にヤバイ」予算なんですね。
でも、マスコミ(特にTV)は「予算が通らなかったら国民生活は大変なことになりますよ~」みたいに煽ってますね。
ということで、「マスコミ報道(特にTV)を鵜呑みにする層に、実は予算そのものがヤバイということを理解してもらう」ことが重要になりそうですね。

で、「TPPに入るかどうか」に関しては今の所、保留という感じなんでしょうか。

そして「石破総理」誕生の可能性・・・まったくないわけではない、ということですね(笑)

投稿: 観音寺 | 2011年2月 5日 (土) 14時43分

 「密約を守って頂いてありがとうございます。」
 お誕生日おめでとうございます!!福岡県知事選も蔵内氏で一本化したようで、安心です。TPPの話に限らず、石波先生は力のこもった、熱のこもった、心のこもった演説をするので、信用があります。
 出雲の神様ですね。
 

投稿: かめ | 2011年2月 5日 (土) 21時21分

岳先生、こんな記事を発見しました!エジプトのみならず日本でも暴動が起きないように意識をはらないといけませんね

鈴木宗男氏、刑務所内最重要ポスト「配膳係」に就任
産経新聞 2月4日(金)23時35分配信


拡大写真
鈴木宗男氏(写真:産経新聞)

 新党大地の浅野貴博衆院議員は4日、民主党有志らでつくる「取調べの全面可視化を実現する議員連盟」の会合で、受託収賄などの罪で実刑判決が確定し服役中の同党代表の鈴木宗男元衆院議員について、刑務所の配膳(はいぜん)係となっていることを明らかにした。

 浅野氏によると、1月28日に面会した際、鈴木元議員は「食事の量に偏りがあっては暴動の元になるので細心の注意を払っている。めちゃくちゃ忙しい」と語った。

 さらに、可視化について「政府は及び腰のようだが、法案を今国会で必ず成立させてほしい」と訴えたという。

投稿: かめ | 2011年2月 5日 (土) 21時54分

一歩二歩、先を見て考えていらっしゃる石破さんは、分かりやすく噛み砕いて「正しい日本語」で話して下さいますね。

厳しく言えば、五歩先の石破さんの構想を岳さんが翻訳出来たら、もっともっと盤石かと思います。

もう、民主党の詐欺は通用しません。
因果応報で、ネジレを克服するしかないはずですが、2枚舌の民主党は誰が何を言っても「詐欺の上塗り」でしかありません。

意外と、「楽屋裏の岳さんと石破さんの会話」が一番のキラーコンテンツかも・・。
楽屋裏の本音も観てみたいな~!なんて思ってしまいました。

やっぱり、正しい事を堂々と真っ直ぐに語る石破さんも岳さんも大切な宝です。
最高に素敵な試みに感謝します。
(一生懸命録画して下さったスタッフの方に、先ず最大の感謝をしたいです!)

投稿: 龍義 | 2011年2月 6日 (日) 00時28分

是非見たいですね 石破さんはブレないから信頼感マンタンです。話しは変わりますが山陽新聞によると商工会議所青年部による倉敷三齊朝市に、市からの助成金が年四百万円出されているそうです。テント代、人件費だそうですが、これってアリなのかしら???決まった一部の出店業者だけ優遇されるのは少し不公平だと思います。駅界隈活性のための朝市?それなのに商店街のお店のシャッターは、ほとんど降りたままです。やる気のないところへの助成金はバラマキとしか思えませんねぇ。家業を継いでもらうつもりもなければ 継ぐきも無い。そして、あげくの果ては大型商業施設がきたから商店街がダメになった 衰退は自己責任だと思います。そのようなやる気のないところに市民の血税を使うのはいかがなものでしょうか? 出せえ くれぇではなく自力で頑張りたいものですね。経済ニュースWBSによると 鹿児島県の小規模集落、人口約四百人の村では市や県に頼らず村人が団結することにより 新種のさつま芋の栽培に成功し 韓国に輸出し大成功を成し遂げたと報じていました。不況の為か あまりにも民は公に頼りすぎです 血税の使い道を誤っているお役所サン 血税を払わされている私らの身にもなって下さいな、たかが四百万 されど四百万(-"-;)。バラマキ反対かあさん本日も休まず商ってます 岳さんも頑張って下さい

投稿: 商い人A。 | 2011年2月 6日 (日) 02時19分

コメントの補足です、鹿児島県の小規模集落での村民の自力による さつま芋栽培成功で 焼酎を造り韓国に輸出して大人気だそうです。あの岩手南部鉄の土瓶、風鈴も色をヨーロッパ人好みの独特カラーにすることにより 人気も上昇中だそうです。上、一位を目指してこそ衰退から立ち上がれるのではないでしょうか…? 頼りすぎに先は見えて来ませんね。私ことバラマキ反対かあさん、本日も商い中です 岳さんも頑張って下さい(^ー^)。

投稿: 静御前。 | 2011年2月 6日 (日) 02時52分

携帯からだとYouTubeに飛べないみたいですね。
ダミーメアドで失礼しました。

投稿: 大沢 | 2011年2月12日 (土) 14時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 橋本がく・石破茂対談 質疑の様子動画:

« 2011年1月16日橋本がく・石破茂対談会動画 | トップページ | 橋本がく・石破茂懇談会 会場との質疑動画 »