春がきた♪
今日、予算案は衆院通過の予定。とはいえ予算は衆院の優越で年度内成立が確実なので、今後の争点は「子ども手当法案」や「公債特例法案」などがどうなるか、だ。岡田幹事長は見直しの方針を出しているが、これもまた安易なマニフェスト変更であり民主党がそれでまとまるのかがまず疑わしい。民主党は野党に責任をなすりつける前に足元をどうにかしてはいかがか。
いずれにしても、国会での政策的な議論を期待したい。果たして子ども手当は効率・効果面においてすぐれた政策と言えるのか?他の手立てはいろいろある中で直接給付が本当に良いのか?個人的には、継続的な現金直接給付の政策は麻薬みたいなもので、そもそも「禁じ手」だと思う。少子化対策は、基本的には保育などの環境充実と、若者世代の勤労による所得確保によって行われるべきだ。
こちらは、あいさつ回りの日々。昨日は玉島の富田あたりを回っていたら、「次は頑張ってもらわんとおえんで!応援するで!」と温かくご激励をいただく。街頭演説などをしていても、本当に多くの方が手を振っていただいてありがたい。今朝は中庄にて街頭活動を行った。
昨日、富田ではあちこちのお門先にて梅などが咲いているのが目に付いた。このあたりはもうしばらくして桃の花が咲く季節になると山一面が桃色に染まって美しくなる。明日からはまた少し冷えるようだが、三寒四温という言葉の通り、春はそうやってだんだん近づいて来るのだろう。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)