AI情報センター
一昨日25日、東京から戻る前に銀座のAi情報センターに立ち寄ってきた。議員在職中に、異状死死因究明制度の問題に取り組んだ際、遺体の画像診断であるAiについて国会質疑や議連などで取り上げていた。実際にこれを行う機関として昨年設立されたのがAi情報センターだ。代表理事の山本正二先生を訪ねて伺ったら、ちょうど作家の海堂尊先生も偶然現れ、イメージクエストの本田さん、高沢さんともどもお昼をご一緒いただいた。質疑で取り上げたことが、こうやって形になっていくのは本当に嬉しいし、またそのことを忘れずにいて下さっていることも有難いこと。政務官交代により停滞はあるものの、現場では着実に関心が高まっている由。
海堂先生の新刊(「ゴーゴーAi」というタイトルで講談社二月末刊行予定の由)のゲラを拝見する光栄に浴したが、Ai導入に向け戦ってきた先生のノンフィクション戦記物とでもいうべき趣。発売がいまから楽しみだ。
(写真:Ai情報センターで記念写真。左から、山本先生、海堂先生、橋本、本田社長)
---
昨日は打ち合わせ等の後、加須山、茶屋町、小瀬戸で街宣し、JCの岡山ブロックの委員会のため井原に。今朝は開新橋、大梵の交差点での街宣からスタート。大梵では、近くの方がわざわざ寒い中に出てきて下さり「今のようなええことばあ言うて何もせん政治はおえん!頑張って!」ご激励をいただき、感激。頑張ろう。昨日からFacebookを始めてみたけど、試行錯誤中。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)