« 2010年3月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年4月

2010年4月16日 (金)

ツッコミ

下記の記事を読んで、「当たってるからってムキになるなよ」とツッコミたくなったのは、たぶん僕だけではないのではないかと思う。

平野博文官房長官は15日午後の記者会見で、米紙ワシントン・ポストが先の核安全保障サミットで「最大の敗者は迷走続きの鳩山由紀夫首相」と論評する記事を掲載したことについて、「一国の首脳に対して、いささか非礼な面があるのではないか」と不快感を示した。

「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感 2010年4月15日(木)18:03 時事通信

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

栗山さん、よかった!

栗山さん、よかった!
浅口市長選挙、栗山候補の当選!でした。よかった。相手は菅財務相の縁者ということで相当厳しい戦いとなったが、最終的によい結果となり、ほっ。民主党の勢いを止めて次は参院選!がんばろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

CSテレビ録画しました!

 6日は、高橋大輔選手のパレードや会合(どちらもすごい人!!)に山田みかさんと伺ったのち、夕方飛行機で上京。原宿の近くの朝日ニュースターのスタジオで、テレビの収録に臨んだ。

 番組は「政策論争!仕分けの技」。萩原誠司前代議士と東京財団の石川さんがパーソナリティの番組で、テーマは「地域主権・道州制」。ゲストは僕と小川淳也・総務大臣政務官

 僕も最初のポスターで「地方主権宣言!」というキャッチコピーを掲げ道州制に取り組んでいたわけで、方向性は近いものがある。鳩山政権の政策の中でも、地方自治法の改正や地方自治体との協議機関設置など、一定の評価をすべきと思っていることもある。しかし、やはり疑義は少なくない。例えば下記のような点だ。

・「子ども手当」や農家戸別所得補償など、国からの直接給付政策が多いのは地域主権と矛盾してる!
・地域主権といいながら、名護市長選の結果を「斟酌しない」と言い放つ平野官房長官にはまったくそのような意識が伺えない!
・政治主導の名の下、官僚から予算の配分権限を党に取り上げたのはよいが、その民主党の判断基準が不透明では!
・そもそも、分権の目的が「効率化」「生活のため」だけではダメ!選択肢のバラエティの豊かさやダイナミズムを地域を活性化するという価値観への転換がないと!

 せっかくの機会なので、小川政務官に尋ねてみたが、満足のゆく答えは帰ってこなかった。小川さんは、民主党所属であることを除けばとてもナイスガイなので、ぜひ頑張ってほしいと思っているが、しかしやはり民主党の「地域主権」の行く末の不透明感はぬぐえない。自民党は「道州制」という将来イメージを明らかにしているが、よりきちんと訴えていく必要性を感じた。なお放送の予定は朝日ニュースターのWebを見ていただきたい。

100406_2
(写真:終了後、萩原さんと記念写真)

 録画終了後、東京駅に急いで向い、「サンライズ出雲」に乗車。倉敷に向かう。7日は一度自宅に寄って着替えたのち、堀南の朝街宣から元気いっぱいスタート!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月 6日 (火)

てんてこ舞い!

 ごぶさたしました。なかなかブログを書く余裕がなくて今に至っていますが、とりあえず元気にしています!3月~4月にかけて、次期衆院選での当選を目指して事務所体制の充実を図り、四人の子供たちを抱える親として生活基盤を整え、倉敷・早島・岡山に貢献するための活動などに激しく取り組んでいました。

 具体的に、順不同で何をしていたかというと。

1.橋本事務所の体制を一新!しました。自称中村勘九郎似の番頭役Y秘書と、即戦力期待の新人K秘書が新たに入社。地域のパワーを生かした相談役やスタッフの皆さんも充実。事務所もオープンに改造しました。

2.3月27日に拡大後援会会長を開き、後援会の皆さまにお披露目しました。ぜひ事務所のお近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りくださいませ。

3.参議院選挙、岡山選挙区の山田みか候補予定者の選挙対策本部の一員として、岡山四区における活動の支援・調整に汗をかいています。もちろん自分の街頭演説なども継続。

4.倉敷JCの副委員長をしています。参議院選挙の公開討論会の議案の作成にてんてこ舞い!ちなみに今のところ6月22日(火)19:00~、コンベックス岡山にて開催の見通しです。

5.住んでいるところの町内会の公民館長になりました。昨晩も役員会を開いて、議事メモを作っていたらこんな時間に…(汗)。これから各班長さんのところに資料を配ってから、帰宅します。

6.妻・栄里子と会社をつくり、手伝っています。倉敷・岡山地域における「学び舎」を目指します!

7.そんな中、4月4日は母校・慶大SFCの20周年式典。SFC卒業生を代表して、学びの場を作り支えてくださった皆さまへの感謝と、SFCの看板を背負い未来に向かって戦いつづける決意を述べました。

8.これまで住んでいた家の隣に家を新築。3月末に引っ越しました。倉敷に根を張り、頑張ります!

9.与謝野議員の離党などで揺れる自民党。政調会長より選挙区支部長に対し意見表明の要請があったので、意見を書いて送りました。自民党も、これまでのしがらみを断ち切り、再生が必要です。

10.FMラジオ「がくとえりこの子育ての話」も、新年度に入っても続きます!FMくらしき82.8MHz、第二・第四金曜日14:00~15:00です。お楽しみに!

11.在職中に取り組んでいた死因究明制度について、自民党でPTが動き出す見通し。その下調整を石井みどり参議院議員としています。また、4月2日には倉敷事務所でこのテーマに関して地域の方と意見交換をしました。

 改めて振り返ると、よくもまあいろいろ同時並行で進んでいるなあと思う。ひとつひとつ手を抜くことなく、がんばります!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年6月 »