« 第二回舛添カレッジ:ネットと政治 | トップページ | 党大会にて »

2010年1月23日 (土)

倉敷の日々・外国人地方参政権

 21日はサンライズ出雲を下車して一旦家によってシャワーを浴び、北畝六丁目で朝街宣。昼間ミニ集会、帰路入院している方のお見舞い。夜は児島で長年ご支援いただいた方のお通夜に伺ったのち、児童福祉施設を運営している方らと意見交換。

 22日は早朝の集会に出たのち松島の交差点で朝街宣、事務所に一旦立ち寄って昼これも大事なご支援者の方のご母堂様の告別式に伺ったのち、芸文館の「第17回女性まつり」に出席。午後数件あいさつ回り。ただその後、かねて喉が痛く熱っぽかったのだが、体調に無理を感じて夜の予定を休ませていただいた(申し訳ありませんでした)。一晩寝たら、すっきり回復。そんな日々を過ごしている。いずれの活動でも、僕個人に対して温かいご期待を感じ、感謝とご期待に応えたい!という思いで日々を過ごしている。ありがとうございます!!

 ただ、民主党への失望感も感じるが、自民党へも失望感があるのも残念ながら事実。テレビで予算委員会中継をちらほら見るが、答える方もすっトボケているが、攻める自民党側にもイラつく。なんぼでもモノの言いようもあろうものを!中途半端に攻めて相手に大見栄を切るチャンスをつくってどうするの!とか思うのだが、皆様いかがでしたでょうか。まあ、早く自分が質疑の場に立てるように頑張るのみだ。頑張ろう。この週末は、自民党大会のため再び上京する。

---
 たくさんコメントをいただく外国人地方参政権について。現時点での付与は反対。基本的には帰化していただくのがスジ。ただ、参政権を求める立場の方のお話も耳を傾ける必要はあると思うし、まずは落ち着いて現実的な途を探るべきではないか。

 またこれに対する民主党の姿勢について、強行採決で無理やり法案を通すことは可能だが、それによって深刻なミゾが生じることは、参政権を求めている立場の方も望んではいなのではないか。その中を通常国会でなんとしても通すという姿勢を続けることは、対外国向け実績作りの党利党略と言うべきであろう。

|

« 第二回舛添カレッジ:ネットと政治 | トップページ | 党大会にて »

01.地域活動」カテゴリの記事

コメント

 外国人参政権については、現状の民主党政権下では強行採決という手が取れてしまうのですが、逆に政権が再度交代された際に法律自体を失くすことになりかねないわけで。

 外国籍の方の参政権付与に関しては国民投票にかけるのが一番ではあると思うんですがねぇ。せっかく国民投票法が来年から施行されるわけですし、そこまであせって成立させるべきではないとは思っております。

投稿: ざわ | 2010年1月23日 (土) 12時03分

なるほどねぇ…。もし参政権が決定したら いったい日本はどう変化していくのか心配しきりです。ひょっとすると、オーバーかも知れませんが民族の大移動も起こりかねないかも…。ナマヌルイ日本人は牛耳られるハメになるかも…。日本人と外国人はキッチリ区別するべきですよね。そうでないと日本人である意味がないです。民主党にはウデっぷしのイイのが一人もイナイ残念 岳さんヨロシクお願いしますよ

投稿: 静御前 | 2010年1月23日 (土) 17時49分

民主党、公明党は、韓国人に参政権を与えようとしている。大反対です。
さて岳に提案がある。
岳の行動記録を一覧表にして、ハガキを添付して俺宛てに送ってくれ!アドバイスを書いて返信する。宛名はたましまん!玉テレ宛てに。

投稿: たましまん | 2010年1月23日 (土) 21時00分

外国人参政権に関する問題。
私も、国民投票というのは賛成ですね。
とにもかくにも、強行採決するつもりの政党は国民が納得するような理由なり説明をする必要があると思いますよ。
それにしても岳さん、ご丁寧に回答いただき感謝します。一市民の素朴な疑問に耳を傾けてくださり、そして真摯に対応される氏を本気モードで応援してゆきたいと思いました。

投稿: ふつーの主婦 | 2010年1月23日 (土) 23時26分

今日の朝テレビで舛添カレッジに出ている姿を見て頑張っているので、応援メッセージを送ろうとブログを覗いたら参政権の事が書いてあり一言言わさせていただきます。帰化すると言う事がどういう事かわかりますか?国を捨てるという行為ですよ!帰化する手続きの難しさを理解してますか?我々世代の人も日本で生まれ祖国を知らず就職、結婚、子育てで困難なことにあい帰化を考えた同胞も多いです。ですが、友人たちの話では、女性達の場合、不法労働のこともあり、日本で生まれ育ったにも関らず男性の籍に入り国籍を取得するには、3年経過しないと駄目といわれ怒っていました、また、子供が高校に入学するまでに帰化しようとしても1年近くかかり、大変です、帰化するには、親戚たちや親と縁を切る家庭もいまだ多いのが実態です。
祖国を知らない我々ですが、儒教の教えは在日の心にあり、反対する親戚がいる以上
出来ません。日本で苦労して財をなした先祖をないがしろに出来ない気持ちをわかってほしいです。一般家庭は家族の結束が強いため又できません。又家族が多いと費用も多額です。ご存知ですか?私は母の籍にしか入っておらず全く日本人ですが、両方の気持ちがわかります、在日の参政権は私としては、日本で生まれ育った人のみというのが1番の気がします。祖国から来て住んでいる人とでは日本育ちの我々と少し考えも違うので!岳さんはこの案どう思いますか?

投稿: イメージチェンジの姉さん | 2010年1月24日 (日) 11時13分

『国民投票』?
その認識は、間違ってる!
私は「付与反対」ですよ><

そう言うと「外国人を差別するのか!?」と言われるが、これは差別ではありません。

『参政権とはこの国をどうするかという決定権の行使であり、それは日本国と命運を共にする日本国民にのみ与えられる』といます。

日本国と命運を共にしない人が日本の国益の決定権を行使するのはおかしい。。

こんな法案が提出されようとしていること自体、この国の国家主権の意識の低さ、国民の平和ボケとしか思えないわ。

「外国人も税金を払っている」という意見もあるが、税金を納めるのは様々な公共サービスや社会資本といった恩恵の対価であり、主権の行使権を金で買うことはできません。


外国人の強い支援で当選した地方議員は、政策的にも外国人の強い影響を受けるし、国会議員にも強い影響を及ぼすと思います。そうして日本の行く末が、外国人によって決められていくと思います。

こんな非常識な法案が今まさに国会に提出されようとしているなんて・・

信念のない最近の政治家は、無党派層の投票行動を極端に恐れています。だからテレビの論調に迎合している。

私は、自民党には反対の立場を明確にとってもらいたいです。

一般有権者の声は意外に政治家に影響を及ぼすことを、国民は認識すべきだと思います。寝ぼけた民主党議員を叩き起こして目覚めさせることもまた国民の役割りです。

私は、右翼とか保守とか左翼とかよくわからないけど、この国がただ好きなだけです。

投稿: うさぎ | 2010年1月27日 (水) 09時43分

先日、憲政記念館で行われた国民集会に参加してきました。
とりわけ金美齢さん、石平さん、呉善花さん、帰化した方のご提言にはとても説得力がありました。
参政権については帰化が大前提であること、日本は帰化するのがとても簡単であること、税金とは次元の違う話であること、在日韓国人が取りざたされるが、本当の脅威は中国人であること、彼らは鼠算的に増え、組織で動くので選挙権を与えることにより、本国の意のまま反映すること、等など大変な危機感を持って講演されました。
国家的運命共同体、つまり忠誠を誓えるかに尽きると思われ、国会議員や地方議員もたくさん参加されており憲政記念館に響き渡る君が代を斉唱したとき、一票の重みをかみ締めました。
都議の土屋敬之先生の可決されそうなときには本会議場に突入する覚悟であること。大変心強く聞いてまいりました。
岳先生も参政権については、他党との対立軸だけでなく将来を見据え信念を持っていただきたく存じます。若い国会議員も壇上に上がられておりました。とても好印象を持ちましたよ!地元の市議や県議は曖昧にしか答えを持ち合わせてなく議会で反対の決議書が無理ならば、会派での反対署名でさえも無理とのこと。自分達の選挙に直結するからだそうです、、、
次回の地方選、投票する人がいなくなりました。

投稿: 憂国のママ | 2010年1月27日 (水) 15時54分

先日の国会でも小池議員が質問しておられましたが、日本国の離島などの選挙では数百票の程度の票により政策が国政にまで影響される可能性があります。
例えば対馬に外国移民を大量に流入させる→選挙によって帰化させたシンパを立候補させ議会、首長に選任して議会、行政を牛耳る→日本からの離脱外国への編入の決議をする。
一見荒唐無稽のように思われますが、実際的には台湾のような中国から事実上独立している島もありますし現実的に対馬では韓国資本などが不動産を買い漁り対馬は韓国領であると宣言する韓国の自治体もあります。
先日の名護市の選挙により民意の名の下国政が180度歪められなんの見込みも無い泥沼の迷宮に入り込んでしまった喜劇を見ても将来の危機を想像するに難くない危機的状況です。
かりに大半の住民が外国人になり、他国に編入を議決し外国の軍隊を駐留されたとしたら今の日本国に何が出来るでしょうか?
せいぜいお得意の遺憾の意を発表する程度でしょう。
こういう現在進行形で浸食されている危機はネットなどに接していない高年齢層、新聞やマスコミのみの情報に頼らざるを得ない方々にとっては寝耳に水の事実であると思います
選挙区の方々に在日外国人参政権の憲法違反外患誘致を徹底して訴え自民党が民主党とは異なる健全な保守である事をアピール出来る一番の近道であると思います。

投稿: ピケ@倉敷 | 2010年1月29日 (金) 03時29分

日本に対して全くアイデンティティの無い日本国民の一員として国を盛り上げていこうと言う意識の無い人々に参政権など無用の長物だと思います。
特に韓国の議会などは対馬を韓国領土だと主張し、小池議員などが先日国会でも質問していたように、韓国人が対馬に移住→帰化した韓国系立候補者に投票し首長、議会を牛耳る→対馬の韓国編入を議決する→韓国軍が保護のために駐留する。竹島の例を見ても荒唐無稽の杞憂などではなく、日本政府はお得意の遺憾の意を出すくらいが関の山でしょう。
在日民団は韓国の公聴会で在日韓国人に参政権が与えられれば日本は韓国の思い通りに出来ると公言して憚らないとのこと。
今この危機を選挙民に伝える事こそが真の保守政治家の義務だと考えます。

投稿: ピケ@倉敷 | 2010年1月31日 (日) 04時05分

在日の方が1年や3年で帰化できるなんて、そんなに簡単だとは思いませんでした。日本の帰化が難しかったのは昔の事で、今は世界的にみて簡単なのですね。

私の従兄弟はアメリカで市民権(日本国籍を放棄し、アメリカ国籍になりました)をとりましたが、まだ参政権は与えられていません。

従兄弟の場合だと、移住のためのビザ取得に1年、HビザからGCに変わるまで約10年、GCから市民権をとるのに3年かかりました。市民権をとりましたが、現在はまだ参政権を貰えません。参政権が貰えるまでは市民権をとってアメリカ人になっても、数年の生活態度等をチェックされ、審査され与えられるそうです。移民に優しく、簡単に国籍が貰えるアメリカでもこれくらいかかります。

従兄弟はアメリカ生まれではありません(叔母が出産だけを日本でしたため)。でも、叔母は妊娠中はアメリカ、出産後3ヶ月でアメリカに戻りました。従兄弟は大学卒業までずっとアメリカで過ごしています。


参政権は国籍を持っている国民の権利です(憲法にかいてあります)この法案自体、憲法違反です。


私は次回の選挙は外国人参政権の捉え方によって決めようと思っています。それくらい、日本の将来に関わる大切なことです。子供達が大人になった時に、日本という国がどうなっているのか親として、今私たちがしっかり考えていかなければいけないことだと考えています。


これからのご活躍を期待しております。

投稿: くらママ | 2010年1月31日 (日) 11時09分

「外国人地方参政権付与」反対です。私は、40年前韓国に行きました、22歳の時です、竹島問題が一時棚上げに成り国交が再開されたすぐ後の時期でした、出発の前に韓国はとても怖いから気を付けろと脅かす人もおりました、でも、釜山からソウル行きの列車で隣の席に座った女子大生はとても親切で、その上彼女の下宿先のご夫婦が日本語を話す人で、とても親切にもてなして頂きました、本当に楽しい旅でした。今でも、感謝して居ます。人々は皆よい関係を望んでいます。 
しかし、今回の問題は差別や偏見では無く、国対国の問題ではないのでしょうか? 民主党は地方参政権を外国の要望に自国民を犠牲にしてでも、国内問題を利用している。ように思います。国と国の関係は対等で互いに尊重し合い、自国の国民の為になる関係を作る。此れが国会議員の仕事ではないでしょうか?ことに政治が絡んでくると、物事は大変複雑に成り参政権があれば解決するような事では無いと考えます。必ず新たな問題が起き確実に複雑にして、国民を困らせる事になります。地方の問題なのに国が事を決める前に地方で解決策を考えるのが先決です。民主党の選挙の為の不純な動機の「外国人地方参政権付与」絶対反対です。将来の子供たちが心配です。我々も何もかも政治に頼るのでなく一人一人が自立した市民を目指し世界で競争出来る日本を目指せば住み良い国に成ると思います。そして、互いに助け合う地域に成るのではないでしょうか?我々に出来ない大きな問題など。自民党員の橋本岳さんにはぜひこの法案には大反対を自民党の総意として堂々と、あらゆる所で最優先で発言して頂きますようお願いします。応援しています。

投稿: タマヤス | 2010年2月 1日 (月) 12時47分

「外国人参政権」は絶対に反対です。
よく言われる「差別だ」ではなくこれは「区別」です。
私は、今の時点ではすみません!応援できません。
平沼さんの考えが私の考える日本に近いので…あなたの目指す日本の形は弱いです。
真の保守党を望みます。
色々な考えがあるでしょうが、今必要なのは安倍さんや麻生さん故中川さん達の考えるような日本です。
私の選挙区で投票したい議員は残念ながらいません。
ちょっとは期待していたんですが…

投稿: 40代主婦です | 2010年2月 1日 (月) 15時37分

補足。先日地方参政権反対意見を書いたのですが、鳩山総理は日本が世界に開かれた国でない(このスパイ天国と言われ外国人犯罪も多いのに、開かれ過ぎ!)と言い、自民党等は、国の主権が外国に脅かされる(最悪の場合はあり得る事、非常に懸念有、正論)と言い、今非常に感情的な議論が多い気がしますが、コノ議論の中には、隠れた根本的問題があり、此れが見えず、賛否両方に感情的な面が有るのではないでしょうか?。  倉敷でも、永住外国人の中で、一般永住外国人と特別永住外国人:「戦前・戦中日本に自分の意思に関係なく居住された、韓国・台湾の人」があると思います。この「特別永住外国人」と、戦後自分の意思で来て居住する「一般永住外国人」とは分けて考える問題では無いでしょうか?特別永住外国人の問題はデリケートです。少数で弱い立場の方の意見も我々は同じ町に住む住民として聞く必要は有ると思います。が、しかし、選挙権が無くても、倉敷市の住民として意見を住民が直接反映できる機会「倉敷市住民投票」等が倉敷市には無いのですか?それこそが地方自治体の仕事ではないかと思います。橋本さんにはこの市議会の問題と国政とを分けた議論をして頂けたら、違憲の疑いある永住外国人地方参政権付与は必要無い事が理解頂けると思います。党利党略の法案にしか見えません。民主党さん。市議会も自分たちの自治権が脅かされるコノ地方参政権問題に本気で取り組まなくては倉敷市の将来は暗い、市議会議員は本気で自治を考えないと国の言うまま自分で考えない市政をやってると市民が怒りますよ、早く、国に反対決議を出すべきと考えます。                                   何方か市議会議員の方も、読んで頂けませんか?お願いします。

投稿: タマヤス | 2010年2月10日 (水) 11時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 倉敷の日々・外国人地方参政権:

« 第二回舛添カレッジ:ネットと政治 | トップページ | 党大会にて »