« 橋本がく後援会拡大会長会議 | トップページ | パスワード »

2009年10月16日 (金)

再出発一日目

 後援会会長会議も終わり、この15日をもって大半の秘書にご退職をいただいた。大変お世話になりました。みなさんの今後の人生が幸多からんことを心から祈ります。

 そして今日は再出発の日。今はがらんとした事務所で一人で週末の日程組みなどをしているところ。さみしく不安な気持ちもないでもないが、今から橋本がくとしての活動のすべてが始まるのだ、という前向きな気持ちもある。勝利に向けて、また皆さんのために働ける日を目指し、再建に向けて、やるべきことはたくさんある。がんばろう。

 鳩山政権のハネムーン期間は続いている。しかし次年度予算の規模は拡大する模様。そりゃあ、あれもこれもやればそうなるだろう。財源はムダを削ったら出てくるんじゃなかったっけ。赤字国債という言葉がどうしてでてくるのかな?交通基本法という話もある。移動の権利を保障するのはいいことに聞こえるが、そもそも義務の裏付けのない権利を新設すると、あとで必ず既得権益化することに思いを致すべきではないか。

|

« 橋本がく後援会拡大会長会議 | トップページ | パスワード »

01.地域活動」カテゴリの記事

コメント

全く同感です。舞い上がっているとしか思えません。打ち出している政策自体は、妥当と思えるものもありますが(あ、子供手当は論外。子供のために使われる保証がどこにあるというのか)、財源として赤字国債を発行すると聞いた時には、目が点になりました。10年前のアルゼンチンのような事態が来ませんように…

ともあれ、いつも応援しています。ひとりではないですよ。

投稿: sophie | 2009年10月16日 (金) 20時00分

「馬脚を現わす」という言葉を思い出しました。
こうなる事は分かってるいましたよね。

今回の選挙で、出来ることなら「老害」と言うべき方々に、お引き取りいただきたかった。
しかし、ゾンビのように蘇るのでは意味がありませんでしたね。

民主党の浮かれた馬鹿踊りを見るのには耐え難いものがありますが、自民党の言動も褒められたものではないでしょう。

岳さんには、そのどちらにも染まらない道を進んでいただきたい。
自民党本来の信念を体現していただきたい。

岳さんと栄里子さんの二人三脚に未来を託す想いです。

投稿: ひなまま | 2009年10月16日 (金) 20時42分

いずれ、岳の出番はやってくる。それまで我慢しときや。今は教養や知性を養いなさい。子供すぎるわ。

投稿: たましまん | 2009年10月16日 (金) 21時06分

★☆★自民党が野党になってしまったからという理由もあるのですが、この所、政治に関する情報にアンテナを張らなくなりました。。。この状態では○○党などの思うつぼにはまりそうなのですが、私は『橋本がく さん不在の自民党と衆議院』には全く以て興味なしなので、当分国会中継を見ることはなさそうです(-_-)★☆★☆★

投稿: ☆天然石ネックレス☆ | 2009年10月16日 (金) 22時18分

御無沙汰してます。この一月半…ん…?あれ…?えっ…?おいおい…で過ごして来てます。友愛…?有哀では…?済んだな…

投稿: バスクルー | 2009年10月17日 (土) 09時05分

国の未来や国民のことを考えて行動するには政治家はどうあるべきか?
選挙に勝つためだけの利益誘導を考えず、日本の将来像から政策を考えるべきであろう。
民主党は公約の目玉の高速道路無料化の財源について指摘を受けた際、まともに回答できなかった。
というのも民主党は政策の本質を理解せず、自分の都合のいいように案を発表したからである。
「高速道路の無料化」案は、はじめ料金所をなくそうという発想だった。
料金所がなくなればあらゆるところに出入口を作る事が出来る。
出入り口が増えれば経済効果も見込める。
道路公団の39兆円の借金返済先送りせず後の世代に借金を背負わせないため、料金所の代わりにナンバープレートにも課税すると行った内容だった。
この案を十分理解せず、国民にわかりやすいフレーズ「無料化」=「選挙に有利」という短絡的なキーワードを振りかざしただけでだったみたいですね。

選挙にただ勝つために甘言ばかり並べてしまえば、財源は限りなく必要となる。
結局、借金を残した上で赤字国債などに頼るとなると、今後人口も減っていくのだから、将来若者から収入の大分を搾取しなくては成り立たなくなる。
これからの子供たちは今までの借金を背負わされる上、高齢者も支えなくてはならないというまさに借金地獄に落とし込まれてしまう。
子育てのしている親の気持ちのわかる政策実現に向けて岳さん頑張ってくださいね

投稿: おかこ | 2009年10月18日 (日) 13時02分

>財源はムダを削ったら出てくるんじゃなかったっけ。赤字国債という言葉がどうしてでてくるのかな?

結局は「こんな台詞が出てしまうのが自民党」と思ってしまいます。

「民主党のバカ踊り!?」

聞いてあきれます。
正直、こんな状態になった責任も原因も自公政権にはなかったと言い切れますか?

>財源はムダを削ったら出てくるんじゃなかったっけ。赤字国債という言葉がどうしてでてくるのかな?

この台詞を、大半の国民は自公政権にぶつけたい所です。

大半の国民は、民主のマニフェストを支持して民主に一票を投じたのではありません。
自民党にあきれて一票を投じた事が未だに実感できないのでしょうか?

民主党の高い支持率とは反対にマニフェスの不支持率は依然高いままです。
誰も「あれもこれもしてほしい」とは思っていません。

今までの「財源はムダ・赤字国債」をどうにかしてほしいと思っているんです。

自民党を応援する・支持する「ファン」の言葉だけではなく、どちらでもない人間の言葉も少しでも届けばとコメントさせていただきました。

今の自民党が健全で支持されるためにはあなたのような、若い方が必要だと思います。
「>財源はムダを削ったら出てくるんじゃなかったっけ。赤字国債という言葉がどうしてでてくるのかな?」なんて、負け惜しみは捨てて、がむしゃらに頑張って下さい。

投稿: あっち | 2009年10月20日 (火) 13時20分

財源不足に赤字国債の発行オソロシイ(-"-;)。子供たちのため?に子供手当支給、なのに結局その子供らが莫大な借金を背負うはめに…。子供手当をいただく方が、よい意味でうまく使い熟さないと経済の発展に繋がらないと思いますが………?預貯金に回す人も少なからずでは……。 政治力が問われますね~。 とにかく早くデフレを食い止めないと 物が動くことを期待しています

投稿: 静御前 | 2009年10月21日 (水) 01時50分

政党としての今の自民党は応援できませんが、政治家(政治屋ではない・・・)としての岳さんは応援しています。
医療事故調の時は本当にお世話になりました。全医連の会員にも岳さんの誠意は伝わっています。再起を心よりお待ちしています。

投稿: GO AHEAD(林 克英) | 2009年10月21日 (水) 15時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再出発一日目:

« 橋本がく後援会拡大会長会議 | トップページ | パスワード »