シルバーウィーク
シルバーウイークに突入した。倉敷の美観地区周辺は観光客で大変な賑わいだ。また敬老会シーズンでもある。地域や施設等での敬老会に出席させていただき、長寿のお祝いと近況報告を申し上げる。
街頭でのお礼ご挨拶も継続中。今日は朝は玉島、午後からイオン前の交差点で行った。また、午後は水島支所で行われた日本善行会倉敷支部主催の交通安全教室に参加。一般の方に交じって動体視力の検査やドライブシミュレーターなどを体験。無事、無事故で終了できてひと安心。みなさん、安全運転を!
(写真:岡山県警の交通安全体験車「おかやまふれ愛号」。さまざまな検査やドライブシミュレーターができる)
| 固定リンク
「01.地域活動」カテゴリの記事
- 第50回衆議院総選挙への支援のお礼とご報告、いくつかの感想(2024.11.04)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 支援してくださる方へ(更新終了)(2018.07.12)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 被災した方へ(更新終了)(2018.07.08)
- 参院選候補予定者・小野田紀美(おのだきみ)さんについて(2015.10.04)
- 第四十七回衆議院選挙の立候補にあたり(2014.12.02)
コメント
★☆★交通安全教室というのは、交通安全対策協議会が主催するものだと思っていましたので、【日本善行会倉敷支部主催の交通安全教室】の存在を知ることが出来てよかったと思いました。倉敷支部の住所をネットで検索すると、私の知っている道路沿いにありましたので急に身近に感じられました。これからは『交通安全に対する意識が今まで以上に向上する』ことでしょう(*^-^)(^-^*)★☆★☆★
投稿: ☆天然石ネックレス☆ | 2009年9月21日 (月) 23時28分
「方生会」が終わりまして、早くも秋冬へと季節はめぐりゆく日々です。
私は休暇を利用して故郷の瀬高町へと足を運びました。古賀誠先生の。邪馬台国の跡地とも言われる卑弥呼の山城がございまして、「女山」というのですが私の本籍はその山のすぐ隣(大字大草)にあり、生まれてこのかた一度も登ったことがありませんでしたから登ってみました。そこからは有明海と筑後平野が一望でき、平野を一線に横切る新幹線と矢部川の十字路に、利益誘導と評価の悪い駅がしっかりと見えました。
確かにここに古代の王国が築かれたとしても何ら不思議のない絶景でして、魏志に残る「卑弥呼の里」があったことを想像できる、辺りを一望できる地でした。墓参りに行きまして、近くの田んぼの上を山トンボが飛び回っている光景は、人間が人間らしく生きる、かつての時代の面影を感じさせられて実に幸福でした。
室町より続く、今では、この瀬高町にしか伝承されてない700年の伝統を持つ「幸若舞」の天満宮にも行き、家元の方とお話する時間も頂きました。
曽祖父が総代をしていた、という清水寺にも参拝いたしまして、天台の古式ゆかしさに感激もひとしおでした。
岳先生も御家族でぜひ御来訪されることをおすすめします。(そんな悠長な時でもなさそうですが・・。)
投稿: かめ | 2009年9月22日 (火) 11時44分
お久しぶりです。
生で、3人の声をたまたま聞くことが出来ました。手厳しかったらすみません。率直な感想です。
3人とも、国家のあり方について何も述べられてません。そして、3人とも保守精神とかいわれてますが、3人の保守の理念がさっぱりわかりません。
例えば、麻生前首相でいうなら、
「よき伝統、守るべきものは断固として守り、改革すべきは勇気と決断で行動、そのことが私の目指す真の保守!」ときちんと言われてました、なので、とても心に響くものがありました。
でも、3人は、好き勝手に言い合いばかりしていて、なんだかよくわかりません(笑)
自民党の派閥をぶっ壊すとかどうでもいいんです。そんな事言われてもそれは、身内の話しなので、身内もめを晒すだけで気分が悪くなります。
それより、暴走する民主党の危ない政策「友愛外交」をとめてくれる強い人がリーダーになってほしいと思うんですが。
投稿: うさぎ | 2009年9月22日 (火) 17時57分
ごくろうさまです。
選挙区の皆様とのコミュニケーション大事ですよ。
票がほしいなら、人柄を知ってもらうことです。
皆様の声を聞き自民党を立て直してください。
投稿: たましまん | 2009年9月22日 (火) 19時43分