浪人生活一日目
浪人第一日目。朝から倉敷駅前、そして市役所西交差点での街頭活動からスタート。とにかく「おはようございます!お世話になりました!ありがとうございました!」と地声で手を振り、お礼を申し上げる。次につなげるためにも、まずはお世話になった皆さまへのお礼から。通りがかった方が「がんばって」と言ってくださるたびに涙が出そうになる。がんばろう。がんばろう。こういう時こそ背筋を伸ばして、胸を張って。
その後事務所に戻り、お礼のお電話や引っ越しの算段などであたふた過ごす。議員会館からの退去は9月2日まで、議員宿舎からの退去は9月4日まで。世の無常を感じるスケジュールだがそんな感慨にふける余裕はない。運送屋さんの手配やら運び先の確保やらで電話を掛けまくる。いろんな方のご協力を頂き、なんとかなりそう。
午後から岡山プラザホテルにて、自民党岡山県連総務選対会議。ここでもお詫びとお礼を申し上げる。事務所に戻り、ご来客の対応など。こういう日にお越しいただく方は本当に有難い。夜、事務所にてスタッフミーティング。今回の選挙戦の総括などを話合う。
個人的には、解散後の選挙期間については概ね順調に選挙戦を戦うことができたし、またご支援者も相当の盛り上がりがあったと思っている。ご支援いただけた企業や団体の皆さまも、しっかり力を入れていただいた。それは逆風の中で前回よりもわずかながら得票数を伸ばしていることに表れている。しかし、それだけではダメというのが今回の教訓。むしろ日常の活動から見直す必要があるものと思っている。幸いに時間はある。じっくり取り組んでゆこう。
| 固定リンク
« 敗戦の弁 | トップページ | 会館・宿舎からの退去 »
「01.地域活動」カテゴリの記事
- 第50回衆議院総選挙への支援のお礼とご報告、いくつかの感想(2024.11.04)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 支援してくださる方へ(更新終了)(2018.07.12)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 被災した方へ(更新終了)(2018.07.08)
- 参院選候補予定者・小野田紀美(おのだきみ)さんについて(2015.10.04)
- 第四十七回衆議院選挙の立候補にあたり(2014.12.02)
コメント
私の選挙区でも落選翌日から街頭に立たれる方がおりましたが、結構胸にくるものです。
次の選挙では必ず国政に戻ってきてくださいね。
岳先生はすごく家柄のいい方なのに、いい意味で親しみやすく信用のできる政治家だと思っています。同世代ですし応援してます。がんばって!
投稿: みも | 2009年9月 1日 (火) 00時30分
お疲れ様です。
残念な結果に終わった翌日から地道な活動をされているという言葉に大変期待しています。
もっともっと個別訪問をして有権者とじっくりひざを交えて意見交換してみるのもいいんじゃないですか?
昨日のブログのコメントを見てたらこっちも涙出そうになるぐらいみんなが温かい。
それだけ期待されていることを励みにして頑張ってください。
投稿: 衆人 | 2009年9月 1日 (火) 00時33分
残念と言えばそうですが ああまでなるとは思っていなかったのでは?
開票待ちの時も いたって温和な雰囲気で悲壮感は無かった
橋本ブランドを継承したつもりでしょうが
周りは龍太郎先生で終わっています
小泉親子のようにはっきり世襲していたほうがわかりやすいが 橋本ブランドを中途半端に継承させた後援会として義務を果たせていなかった為に 辛いおもいをさせたことは真に申し訳ない
当時の関係者にも十分に反省してもらいたい
投稿: ギンガマン | 2009年9月 1日 (火) 01時11分
★☆★8月27日、母親と一緒にパレードと総決起大会に参加させていただきました。この時私は、生涯忘れることのない事に出会うことができました***暴漢に狙われるかも知れない状況にもかかわらず、『石破茂農水大臣』や『水谷修先生』が懸命に応援演説をなさり、その上、私達市民と同じ目線まで下がってきてくださったこと、とても胸が熱くなりました。。。橋本岳さんのおかげで、私はとても貴重な体験をさせていただいております。ありがとうございます(*^-^)(^-^*)追伸:『石破茂農水大臣はとてもステキな男性でした♪♪』★☆★☆★
投稿: ☆天然石ネックレス☆ | 2009年9月 1日 (火) 06時48分
「世の無常を感じるスケジュールだがそんな感慨にふける余裕はない。」
お忙しいですね。コメントの量が多いのに驚きました。選挙前からコメントしてくれればいいのに、判官びいきの日本人ならではの現象かも知れません。
昨日自宅で「平家物語」が眼に止まり拾い読みしました。祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・。
形あるものは常に変転を内在し、永遠普遍なるものはなく、栄枯盛衰である。これは自民党であろうが民主党であろうが同じであろうかと思いました。
中国共産体制とは違い民主主義が機能しているという点では悪くありませんが、ただ筋としては悪い自治労、日教組を支持母体とする民主党がどこまで日本の伝統、国体、安全保障、経済を守る気があるか疑問に感じざるをえません。
ともあれ敵は明確にYUGI議員に定めて徹底した戦いを挑んでいかなければならなくなりました。戦いに情けは無用です。正しい者は強くなければならないので、桃太郎でなく、死して護国の鬼となって下さい。高校時代、「元寇」の歌を運動会で歌っていましたが、北朝鮮問題に民主党が対応できなければ、頼山陽ではありませんが「蒙古来る」という歴史の再来現象が起きかねません。民族の誇りをかけて、政治を司るべきは、誰なのかを国民有権者に、広く訴えかけて頂けることを期待しています。頑張れ、頑張れ、岳先生。
投稿: かめ | 2009年9月 1日 (火) 07時43分
お疲れ様でした。民主党政権短命だと思います。この期間ドブ板活動して下さい。再起に向けて頑張って下さい。年に一度議員会館でお会いしているものです
投稿: 千葉県 辻 | 2009年9月 1日 (火) 09時01分
はじめまして。初めてメールします。この度の選挙はマスコミがおもしろおかしく正に劇場を演出するかのような報道の仕方で結果へも大きく影響を与えた感じがしています。有権者も勝手なものだと思いました。政治家の方々たけのせいでもないのに…。結果は残念ですが、早速活動再開されたことを伺い安心致しました。以前公示前に自転車で活動されていた際、ある交差点で信号待ちで目があって、会釈をして頂いて なかなかこんな方は居ないと感じました。これからもずっと応援しておりますので頑張って下さい。
投稿: ブルック | 2009年9月 1日 (火) 09時32分
おはようございます。
今朝は、水島コンビナートの開進橋でも立っておられましたね。
じん、と胸に来ました。誠実なお人柄を感じました。
捲土重来。応援しております。
がんばってください。
投稿: 水島コンビナート勤務者より | 2009年9月 1日 (火) 09時50分
SFCの後輩で、以前後援会で司会をさせてもらった橋本です。
千葉からは比例で投票するしか応援の手段はありませんでした。この残念な結果には、私もショックでした。
この長い"浪人期間"にたくさんのものを見て吸収してください。
返り咲きの大輪の花、期待しています!
またお役に立てることがあればご連絡くださいね☆
投稿: はしりえ | 2009年9月 1日 (火) 13時08分
開票結果、一生懸命探していました。
とても残念です。。。(;;)。
小選挙区制は思うより簡単にオセロゲームのようにひっくり返るのですね。国民の声がそれほどまでに偏ったりひっくり返ったりしているわけではないですし、どちらかの党だけが多いことがいいのか?と考えるとそうではないような気がします。
ただ今回の結果を受けて、国政がよりよい方向に動いてくれることを望みます。
橋本先生が思ったよりも落ち込んでいらっしゃらないので救われました。(もちろん、落ち込んではいらっしゃるでしょうけれど!)
次回をお待ちしています。
参議院選挙だと遠くの地区でも比例代表(?かな。あんまりよくわかっていませんが)でも一票投じられるようなので、楽しみにしています。
投稿: 僻地の産科医 | 2009年9月 1日 (火) 15時01分
気になることがあります。
私の選挙区で、自民党の候補者が「比例は公明党へ」と言ってました。
普通なら、比例は自民党へと言われると思うんですが・・?
初めての選挙なので仕組みがよくわかりませんでした(笑)こういう事ってあるんですかね?
投稿: うさぎ | 2009年9月 1日 (火) 15時30分
岳君,良く頑張りました。市内であれだけの票を取っているのですから、次に過剰に期待するヒョウ柄の似合う姉さんです。コメント見て頭にきた!おっぱぴぃ似の陣営が親の7光と叫んだとか?( ̄ー+ ̄)何が悪い!私も7光だ!それだけ人脈もあるし、それに負けないよう子供のころから、育てられ、自分なりに、頑張っている。7光の苦労や孤独感が解るのかと言いたい。良い事をしても悪いことでも常に誰々の子供だからと当然と言われ、悪い事だと子供なのにおかしいと言われ常につきまとう親の影!1、個人と見てくれる人は少ないのです。私は親戚にも良く言われます、その度に必ず言ってやります。「親がすごくて良かった、その娘でよかった
多忙な中、街頭に立たれていたそうですね。
私は、ほぼポスターでしか会ったことがないのですが今後も応援してますので、頑張ってください
投稿: がっくんfight | 2009年9月 1日 (火) 22時33分
本当にお疲れ様でした。仕事をしながら,自分の街の情勢よりも遙か西の倉敷の情勢が気にかかっておりました。深夜,家路で聴いたNHKラジオで結果を知り,深くため息がでました。
…日清食品の創業者である安藤百福がこんなことを言っています。曰く,
「いつも当選している代議士は、天下国家を理屈だけで論じている。国民の本当の痛みをついに知ることがない。私は落選した代議士が好きだ。選挙区に腰を落ち着けて市民の声を聞く。人の心の痛みがわかるようになる。今度当選して出てきたときには、人間が一回り大きくなっているのがわかる。」
岳君も栄里子さんもこの間に間違いなく何か大きなものを得られるはず…学生時代からお二人を識るものとして,そう確信しております。
来るべき時に向けてのスタートを切られた貴君をこれからも応援しております(地元有権者でもなく,置かれた立場も微妙ですが)。
投稿: 布熊 | 2009年9月 2日 (水) 01時48分
私は全国高校野球で斎藤祐樹君と田中将ひろ君の対決をよく思い出します。母85歳はマークンの大ファンです なぜなら あの時負けたから…。だから可愛いいのだそうです よそ様の子でも可愛くてしかたないそうです。頑張ったのに悔しかったじゃろう…と。あれからマークンは 岳さんが頑張ったのと同じように血へど穿くほど はいずり回りながら練習して今があるのでしょうね きっと。岳さんの若さと勇気はもちろん、男の意地も見たいです
頑張ってよーっ
投稿: 静御前 | 2009年9月 2日 (水) 02時35分
池田信夫氏のブログにいつも投稿しておられる「猫」さんが、
「岳君は真面目な青年ですよ。勉強家だしガッツもあります。今回はかなり危ないですが、落選したからといって政界からおさらばするような根性無しではないと思います。」
と、言っておられます。
小生は岡山二区在住ですが、本家は総社です。
もう10年ほど以前に亡くなった本家の大叔母は、星島先生と従兄弟の1900年生まれでした。
あなたの御父上が、星島先生の秘書をしておられた(?)若い頃を良く知っていたらしく、「龍ちゃんが龍ちゃんが」と、よく言っておりました。
敗戦に挫けず、どうか御父上をしのぐような立派な政治家になって下さい。
何の力にもなれませんが、心より応援申し上げます。
それにしても、猫さんのような見識をお持ちの方が、自民党の中にも(失礼)いらっしゃったんですね。
いったいどんな方なのでしょう。
河野太郎さんに近い方ですか。
投稿: 吉備の暇人 | 2009年9月 2日 (水) 06時33分
初出馬からずっと見ていました。
三〜四年前はあまり上手じゃなかった街頭演説も、投票日が近づくにつれどんどん上手に、そして気迫がこもってきているのを感じてました。
終盤では本当に頼もしく感じていました。
今回は残念な結果となってしまいましたが、岳先生はまだまだ日本のために頑張ってもらわなければいけないと強く感じています。
誠実で素直でやさしい、そして男らしい性格をそのままに、いや、さらにパワーアップさせて、国政に復帰されることを心から願っています。
投稿: 一市民 | 2009年9月 2日 (水) 09時30分
お疲れ様です。
初めてコメントさせて頂きます。
私は生まれ育ち共に長野市で
現在は夫の転勤に伴い、さいたま市に在住しております。
今から20年近く前になりますが
まだ独身のころ
長野の小坂憲次さんの応援に、お父様である龍太郎先生が御見えになったことがありました。
街頭応援ではなく、会館を貸し切っての決起大会応援でした。
龍太郎先生の応援演説が終わり壇上より退かれ
次の応援会場に向かわれる為に
裏の通用路をSPの方々に囲まれ、通用路に居合わせた私の目の前を通られました。
私の目の前を2・3歩ゆかれた時、つい『橋本先生!♪』と呼び掛けてしまいました。
すると振り向くよりも先に
『おぅ!♪』と軽やかな返事を返され
顔だけ振り向かれると
体は後向きのまま2・3歩後ろ歩きで
私の前まで戻って来てくださいました。
また咄嗟に私は『お体を大切に頑張ってください』の言葉と共に
握手する右手を差し出してしまいました。
SPの方の1歩前に出る行動の早かったこと(笑)
しかし龍太郎先生はSPの方を一視すると
少年のような爽やかな笑顔と共に
『ありがとうっ♪』と龍太郎先生の方から私の右手を握ってくださいました。
その時、初めて龍太郎先生が小柄な方であることに気付き、大変驚きました。
テレビでも壇上でも凄く大きく見える方でした。
20年経っても
あの時の龍太郎先生の仕草物腰から
《橋本龍太郎さんって、本質はユーモアがあり、少年のような爽やかな方なんだなぁ》と言う直感的感覚が忘れられません。
私にとって善い思い出の1つになっています。
政治家もまた1人の人間
マスメディアに踊らされることなく
その方の政治理念や志、本質的人間性を
私逹有権者は
話しに耳を傾け
見極め
投票するべきだと、その時学ばさせて頂きました。
岳先生
私は選挙区民ではありませんが応援しています。
ちなみに
今回の選挙投票には勿論参りましたが
小選挙区は白票にしました。
私の住んでいる地域は
大宮と浦和という大きな街に挟まれているせいか…
どの党の、どなたの、選挙車も演説も全く見かけ無かったかったんですよ(笑)
ですから
ポスターの文言からしからしか立候補者の言いたいことが分からず
白票にしました。
比例は自民党です(笑)
投稿: 日高見 まま子゚ | 2009年9月 2日 (水) 12時41分
岳さんは未だ若い。せっかく時間もできたのだから、色々と自らを充実させる事にたっぷり時間を割いて下さい。
国会議員は地域の代表であると同時に国益を考える立場ですよね。全体最適を考えれば、国民も痛みを分け合うべきことは沢山あります。「選挙」に臨んでは「痛み」を訴えることはしにくかったでしょうが、本当に正しいと思うことなら勇気を持って「痛み」を分け合うことを訴える、そんな「ちゃんとした」政治家になって、また帰ってきてください。
強い人には敵も多いものです。岳さんは育ちも良くて、柔らかく優しい印象があります。矛盾するかもしれないけれど、その個性の上にさらに「棘」のある人間になってくれればとっても魅力的です。
遠くに住むものですが、この経験を経た橋本岳に大いに期待している一人です。
投稿: Kurakubo | 2009年9月 2日 (水) 12時56分
おつかれさまでした。
我が家は祖父の代から、橋本さん一家のファンなので、応援していたのですが、今回は残念でしたね…。
応援していたといっても、5区の住民なので、投票してあげられないのが悔しかった。
また総社に戻ってきて下さいよ。
お待ちしてます。
投稿: なつ | 2009年9月 2日 (水) 22時50分
遅れてしまいましたが、お疲れ様でした。
今回は残念な結果となってしまいましたが、次回に向けて力をため、爪を磨いで置くいい機会になると信じてます。
しっかり充電をして、次に備えてください。
投稿: ざわ | 2009年9月 6日 (日) 10時10分