« 鳩山総務相、辞任 | トップページ | 三沢光晴選手の逝去 »

2009年6月13日 (土)

水流れる町、倉敷

 週末になり倉敷に戻ってみると、ほぼ田植えが済んでしまっていた。

090613

 夜になると蛙がゲコゲコ鳴いている。梅雨の季節と改めて気がつく。連島のレンコン畑はもう青々と葉が茂り花のつぼみも付いている。

 倉敷の平野部はもともと高梁川河口に広がる干拓地であり、用水路が縦横に走る。毎年この季節になると水嵩が増し、田に水を供給する。暑い中挨拶回りで歩いていても、用水路を覗けばすこし涼しい気持にもなる。子どもの頃はザリガニなどをとって遊んだものだ。

 観光資源というほど特別なものでもないし、裏を返せば水捌けが悪く水害の恐れがあるため対策が必要ということでもあるのだが、僕はこの街の好ましい点の一つだと思っている。

090607

|

« 鳩山総務相、辞任 | トップページ | 三沢光晴選手の逝去 »

23.雑感」カテゴリの記事

コメント

★☆★今日も外は暑そうでしたw(゚o゚)w 橋本岳さんは、こんな日もいつもと変わらずあいさつ回りをなさっていたんですね。。。ところで、その時の服装は『クールビズ』でしたか?クールビズでのあいさつ回りだったのならいいのにな。。。。。『次回の選挙も必ず勝ってくださいね。』そのためにも、お体のメンテナンスを大切に(*^。^*)★☆★☆★

投稿: ☆天然石ネックレス☆ | 2009年6月13日 (土) 19時28分

自虐ネタでごめんなさい。面白い記事があったのでご紹介。
「幸福実現党VS日本共産党
全選挙区に候補を立てる日本共産党に、幸福実現党が真っ向勝負。判定は「どちらが多く供託金を没収されるか?」だ。
供託金は衆議院小選挙区が300万円、同比例区が600万円。両党共10億円以上の供託金を供託する。没収点は小選挙区が有効得票総数の10分の1、比例区が当選者の2倍を越える人数分。比例区は当選者が出なければ全額没収という事だ。

さあ、勝つ(没収が多い)のはどっちだ? 」

投稿: かめ | 2009年6月13日 (土) 21時14分

時々、チボリ跡地から、酒津のほうへ散歩します。
住宅地の中を、きれいな用水がさらさらと流れます。
周辺の散歩道を充実させ、チボリ跡地を 水と緑のゾーンとして残せば、未来への財産になるのですが。

投稿: 小池 | 2009年7月11日 (土) 12時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水流れる町、倉敷:

« 鳩山総務相、辞任 | トップページ | 三沢光晴選手の逝去 »