« 心を育てる保育 | トップページ | 北海道観光振興特措法、党内手続き終了 »

2009年6月29日 (月)

技の鉄人競技大会

 28日、三菱自工水島製作所で行われた「第8回 水島技の鉄人競技大会」にお伺いした。普段、自動車の組み立てにあたっておられる皆さんが、それぞれの技を競技の形で競うものだ。ロボットティーチング、溶接、塗装、ヤスリ掛け、パテによる成形から、ボルト締め付け、電気配線、測定、部品や完成車の点検、砥石のバランスとり、、、etc.etc.

 いかに機械化された自動車製作工場とはいえ、実に基本的な手作業が基礎にあり、かつそれが極めて精密に行われていることを実感。まさに「ものづくり」である。ボルト締め競技の模範演技を見れば、右手でボルトを締めながら左手で正しいボルトを指の触覚で探していて、決して間違うことがない。すごい!の一語。

 街に日常的にあふれている一台の車も、これだけの努力と技の積み上げでできてるんだなぁ!と感動した時間だった。車は大事に乗りましょう。そしてこの「ものづくり」こそ、日本の産業の基礎である。補正予算等でさまざまな施策はとられているが、なお一層しっかり守らなければならない。

090628_

(写真:大原謙一郎・倉敷商工会議所会頭と一緒に見学、説明を受けた)

090628__2

(写真:フォークリフト運転操作競技。水をこぼしたりパイロンに当たると減点)

090628_3

(写真:組み立て競技の様子。テキパキとした挙動が日頃の仕事ぶりを伺わせる)

|

« 心を育てる保育 | トップページ | 北海道観光振興特措法、党内手続き終了 »

07.経済・景気・雇用」カテゴリの記事

コメント

 とても一生懸命、岳先生も仕事をされている御様子を拝見。いつも拝見していますが、今回は特別素晴らしいなあと感じました。私も頑張らねば。
 どことなく、岳先生は、かわいい感じがするのは、私だけでしょうか。私より年配の、しかも国政で働く方をつかまえて、失礼なことを申しあげてごめんなさい。
 (最初から、無礼な男でしたっけ・・・)

投稿: かめ | 2009年6月29日 (月) 16時29分

★☆★『水島技の鉄人競技大会』を数回連続で見学させていただいたことがあります**大会開始から終了までの数時間、それはそれは大興奮の連続で、『毎年見学に来ても飽きることなく楽しめる!』という感想を持ったほどでした***橋本岳さんは楽しめましたか?時には楽しいお仕事もなさって欲しいな(*^。^*)橋本岳さんの支持者の一人としてそう思っています(^-^*)★☆★☆★

投稿: ☆天然石ネックレス☆ | 2009年7月 1日 (水) 06時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 技の鉄人競技大会:

« 心を育てる保育 | トップページ | 北海道観光振興特措法、党内手続き終了 »