« 給付金を『夕張希望の杜』へ寄付 | トップページ | まちネット総会・病院協会懇談会 »

2009年5月16日 (土)

内閣府少子化対策担当に説教

 14日夕、異状死議連第六回勉強会。検討の結果をまとめ提言をまとめる。突貫作業なので精緻とは言えないが、いくつか工夫のある提言となった。後日改めて内容の紹介をします。

15日(金)朝、党厚生労働部会子育て支援委員会。少子化対策大綱について、および補正予算での少子化対策について。内閣府に対し「35歳か30歳時点の平均年収が、現時点と10年前でどう違っているか数字を教えて」と質問すると「調べて後で回答します」という答弁。

 このブログをちゃんとご覧いただいていた方なら、以前NHKで『35歳を救え!』という番組があり、そこで紹介されていたことをご存じであろう。「少子化が何故進んだのか、問題は団塊ジュニア世代にあるのはわかっているはず。政策のターゲットのプロフィールがどう変化しているか数字でパッと出てこないで、政策の効果が上がる筈もない。何をやってるんですか!!」と思わず説教。次回までの宿題とした。

 なおその後、津島雄二・党税調会長や鈴木淳司・総務大臣政務官からNHKの番組について声をかけていただいた。少なくともこのお二人はご覧になっていた模様。勉強している議員は、勉強している。

 銀座・和光で開催されている高木聖鶴先生の書道展に伺ったのち、党本部に戻ってユニバーサル社会推進議連総会。駅のバリアフリー化、特に乗降客の少ない駅のエスカレーター設置について、およびホームドアについてさらなる取組を要望する。母子寡婦議連総会に顔を出したのち、与党道州制特区推進法PT。北海道からヒアリング。その後新幹線に飛び乗って帰倉。

 夜、後援会の女性の会「えりこの会」拡大幹事会。来るべき選挙に向けて涙涙の訴えをと思っていたら、夫婦間の暴露合戦となり大爆笑の会となった。みなさん大変楽しんで帰って下さったようなので、よかったかな?

|

« 給付金を『夕張希望の杜』へ寄付 | トップページ | まちネット総会・病院協会懇談会 »

05.子育て・青少年・少子化」カテゴリの記事

コメント

★☆★私の周りにいる『ひねくれた性格』の人達ならば、「たまたま見たテレビ番組で得た知識かなんか知らんけど、ちょっと自分が知ってるからってえらそうに言うな。」などと言いそうだなあ、と思いながら今回のブログを拝見しておりました。。。しかし、場所は【党厚生労働部会子育て支援委員会】の会場。頭脳集団でなければならない内閣府がこのありさまでは、みっともないことこの上ない。【少子化】を、今の自分達にはさほど関係ないことと把握しているからなのだろうか。★☆★☆★

投稿: 天然石ネックレス | 2009年5月16日 (土) 08時09分

★☆★【駅のバリアフリー化】。。毎月一回、送迎のために新倉敷駅に行っておりますが、その時に必ず確認するのが【駅前のフラワーポット】。。。橋本岳さんが命を落とすかもしれなかった事故現場には、その原因ともなったフラワーポットが、『相変わらずの危ない状況』で鎮座いたしておりまする。★☆★☆★

投稿: 天然石ネックレス | 2009年5月16日 (土) 08時10分

少子化対策のことは私にはまだわかりませんが。。
今日、鳩山党首(笑)が誕生しましたね

鳩山@14日の報ステ
「消費税増税なんて、とんでもない話だ!無駄を削って、それでも足りないなら国債発行。」

鳩山@14日のZERO
「いずれ消費税上げなければならない時期は来る」

鳩山@15日の討論会
「国債を増やすなんて全く考えていない。財源が足りないというのは
官僚の言い分で、そんなのを信じるのは間違ってる。」

鳩山@16日の就任会見
「低負担でも高福祉、これが愛です」

意味がわかりません。
ぶれてるどころの騒ぎじゃないと思いますが(笑)

投稿: うさぎ | 2009年5月16日 (土) 18時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内閣府少子化対策担当に説教:

« 給付金を『夕張希望の杜』へ寄付 | トップページ | まちネット総会・病院協会懇談会 »