新幹線で快適無線LAN生活
朝、児島で街宣ののち、ひたすら地道にあいさつ回り。時折降る雨に悩まされるも、むしろ暖かく声をかけていただくこともあり、本当にありがたいことである。感謝。夕方倉敷駅から電車に乗り、岡山駅で新幹線に乗り換えて上京。明日は国会だ。
ところで今N700系の「のぞみ」に乗ると、無線LANが利用できる(事前に別途契約が必要)。決して動画がバリバリ動かせるほど速くはないが、メールのやりとりやブログの書き込みくらいであれば実に快適。実はこの記事も「のぞみ」車内で書いている。漏えいケーブルで実現しておりトンネル内でも切れない。すばらしい!
その昔三菱総研に勤めていた頃、成田エクスプレス車内で無線LANを使えるようにする実験を行うチームにいたことがある。総務省やJR東日本と交渉し、第三世代携帯を受けて社内に無線LANを飛ばす箱を作って設置し、ひと夏動かしたのだ。確か日韓ワールドカップの年だったので2001年の話である。何度となく成田エクスプレスで東京―成田空港間を往復した。このときは携帯頼りだったため、東京からしばらくの地下区間は通信が途絶えたりしたものだ。その頃の苦労を思い出すと、いささか感慨深い。
これで東京往復の車中でもバリバリ仕事するようになる…かな?
(写真:これで新幹線も移動オフィスに、、といいつつ、ネットサーフィンして遊んでしまうかも)
| 固定リンク
「08.交通・まちづくり」カテゴリの記事
- まちネット総会・病院協会懇談会(2009.05.17)
- 新幹線で快適無線LAN生活(2009.05.07)
- 大原謙一郎さんの講演 - まちと文化と国づくり(2009.04.14)
- 麻薬取締とETC(2009.03.12)
- 夜行高速バスで上京(2008.12.23)
「12.情報通信・放送」カテゴリの記事
- 海賊版対策としてのブロッキング法制化に反対する理由について(2018.11.11)
- 「海賊版サイトに対する緊急対策」について(2018.04.13)
- 政府による著作権侵害サイトのブロッキング要請に反対します。(2018.04.12)
- NHK審議で見えたもの(2014.02.22)
- NHK経営委員や会長発言を巡るエトセトラ(2014.02.09)
コメント
★☆★橋本岳さんは、SF映画に出てくるようなプロジェクトチームでお仕事をなさっていたことがあるんですね♪『三菱総合研究所』という会社に興味がわいてきました。なので、今から『三菱総合研究所』のウェブページに行ってきまぁ~す(^-^*)★☆★☆★
投稿: 天然石ネックレス | 2009年5月 7日 (木) 21時28分
いいなあ。
投稿: かめ | 2009年5月 8日 (金) 17時02分