ここしばらくの出来事
ここしばらくバタバタしていてブログの更新が滞ってしまった。その間にはいろいろなことがあった。4月1日の経済産業委質疑以降、あったこと。
4月2日、異状死死因究明制度議連にて作家の海堂尊先生が講演。Aiを論じ、皆聞き入り、まさに「無人の野を行くが如し」。
同日、与党国家公務員の給与に関するプロジェクトチーム。「公務員ボーナス、前倒しで減額を=政府に対応求める-与党チーム」としてニュースになった。人事院勧告も前倒しすることとなり、政府提案にするか議員立法とするか様子を見ることに。
4月3日、衆院法務委員会で質疑。死因究明制度について。法医学教室は消滅の危機に頻しているが、あまりにも各役所の対応が他人事なので怒る。
同日、法曹人口と法曹養成を考える会勉強会。法曹人口の目標50,000人の根拠や、予備試験の在り方について議論となる。高村正彦会長は、やる気だ。
そして3日の夕方に新幹線で帰倉。車内で森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』を読む。『四畳半神話体系』もそうだが、この人の本を読むと、京都ってすごく素敵な街に思える。歴史ある古ぼけたものを宝石のようにきらめかせて見せる魔法がかかる。こういう作品が出るのが都市の懐深さだ。そういうえば梶井基次郎の『檸檬』も京都の丸善だった筈。
今日は桜は見頃なのだが残念ながら雨。また北朝鮮がテポドン発射の発表をした連絡もあり緊張感が走る。大橋賢・倉敷市議会議長の盛大な就任祝いに出席してお祝い。その後、児島瀬戸大橋祭り。春・秋に開催され普段は大賑わいの児島瀬戸大橋祭りだが、雨模様で今日はやや少なめ。しかしそれなりに人出はある。明日晴れたらいいですね!と言いながらご挨拶して歩いた。
明日が晴れ、お祭りやお花見が賑わいますように。なむなむ!
| 固定リンク
「02.東京活動」カテゴリの記事
- 第204回通常国会期間を振り返って(2021.06.16)
- 令和元年台風第15号による被害状況等について(厚生労働省による)(2019.09.12)
- この一年間を振り返って(2019.09.07)
- 厚生労働部会長を振り返って(2018.10.03)
- 厚生労働大臣政務官退任にあたり(2015.10.08)
「22.読書」カテゴリの記事
- 『61人が語る 政治家 橋本龍太郎』(2012.06.04)
- 菅政権と『八甲田山死の彷徨』(2011.08.28)
- 民主党代表選に期待すること(2011.08.23)
- ここしばらくの出来事(2009.04.04)
- 急な質疑(2009.02.23)
「01.地域活動」カテゴリの記事
- 第50回衆議院総選挙への支援のお礼とご報告、いくつかの感想(2024.11.04)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 支援してくださる方へ(更新終了)(2018.07.12)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 被災した方へ(更新終了)(2018.07.08)
- 参院選候補予定者・小野田紀美(おのだきみ)さんについて(2015.10.04)
- 第四十七回衆議院選挙の立候補にあたり(2014.12.02)
「13.死因究明制度」カテゴリの記事
- 死因究明推進基本法が成立しました!(2019.06.06)
- 死因究明等推進法案が審議入りしました。(2014.06.18)
- 死因究明二法案、衆院通過にあたり。(2012.05.24)
- 消費税のドタバタのウラで、新たな天下り組織創設…かな?(2012.04.01)
- 石巻医師会のAi実施の要望を蹴った警察の姿勢(2011.10.05)
「14.法曹養成制度」カテゴリの記事
- 法曹養成制度について提言(2009.04.24)
- ここしばらくの出来事(2009.04.04)
- 法曹養成制度の問題(2009.03.26)
- 法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会(2009.03.13)
コメント
先生のブログが始まったのと期を同じくして中丸薫ブログが始まってますよ。鳩山先生兄弟もまぜて下さいね。
投稿: かめ | 2009年4月 4日 (土) 17時11分
8次元の方々に大好かれるために、来世は自衛隊に入れて下さい。志願します!俺も男だ!上司は立派な方にしてください!
投稿: かめ | 2009年4月 5日 (日) 14時33分