倉敷とんぼ返り
今日は倉敷にて、中学校・高校の入学式に出席。片方は自分の長女の中学校入学式、もう片方は自分の母校の入学式。それぞれに校風の違いがある。天気も良く桜が満開で新入生の前途を祝福しているようだ。
午後、岡山にていけばな展に顔を出し、倉敷の事務所に戻って明日の総務委員会の質疑について、電話で質問通告。電波法・放送法改正案がテーマだが、ネットや携帯電話といったメディアが存在するおかげでこういうことも可能になったのだ。ありがたいこと。
夜は宅建関係の方々と会合し、サンライズ出雲にて上京。
| 固定リンク
「01.地域活動」カテゴリの記事
- 第50回衆議院総選挙への支援のお礼とご報告、いくつかの感想(2024.11.04)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 支援してくださる方へ(更新終了)(2018.07.12)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 被災した方へ(更新終了)(2018.07.08)
- 参院選候補予定者・小野田紀美(おのだきみ)さんについて(2015.10.04)
- 第四十七回衆議院選挙の立候補にあたり(2014.12.02)
コメント
★☆★橋本岳さんって『がんばりや』さんだなあ。たのもしいなあ。「倉敷に住んでいて、よかったあああ!」(*^。^*)(*^。^*)★☆★☆★
投稿: 天然石ネックレス | 2009年4月 9日 (木) 09時59分
このところ減税ラッシュです
我が家は鈍感に自家用車をこの不景気の時に買い換えました
販売店もこれはもってこいとニタニタ顔でした
ところが 数日の差で環境車は重量税 取得税が減額で10万円 そうこうしていると昨日は旧車買い替えで25万円補助
情報を調べないこちらも悪いが数日でこんなに出てくるとなんとも気分が悪い
減税は結構ですが この財源はどうなるのでしょうか パット見良さそうですが 生活に余裕のあるものだけの恩恵で 旧車にしても買い替えが出来ないから仕方なく乗っているのも現状で 200万超えの新車には到底無理がある
単なる選挙のための大安売りのようで 長期的にどうしたいのか わからない
これから長年我が家の車を乗るたびに思うのはせっかくの買い物も気分が悪い
もう少し国民に発することをしてからにしてほしい
投稿: ギンガマン | 2009年4月 9日 (木) 11時30分