治療終了!
朝8時から、自民党本部にて社会保障制度調査会医療委員会。テーマは高齢者医療制度について、日本医師会、経団連、そして連合の三者から提言のヒアリング。それぞれの理念に基づき現制度と異なる独自の提言をされているが、やはり連合の提言は特に異色で、被用者保険に退職後も加入し続ける「つきぬけ型」の提言である。伊吹文明元財務相らから「そういう方式にしたときに、市町村国保の保険料はどうなるのかね。今後の検討というが、政権をとるということはすぐ明日からどうするかという話なんだよ」などと厳しいツッコミが入り、ちょっとかわいそうなくらい。
午前中かけて、異状死の問題について明日の議連が有意義な検討になるよう、私なりに問題点を整理したものを関係議員の方々に説明して歩く。なお本議連について誤解が流布しているようだったので、「異状死議連の誤解を解く」を執筆した。合わせてご覧いただきたい。明日は16:30から衆議院第二議員会館第三会議室で、講師は千葉大学法医学教室の岩瀬博太郎先生と、ジャーナリストの柳原美佳さんだ。どなたでもご参加いただけるので、ご興味の方はぜひお越しを。
昼すぎの新幹線に飛び乗り帰倉。病院に行って、先日縫合した部分の抜糸。これにて治療終了。長くかかったが、本当にお世話になりました。
その後霞橋西詰で街宣。ちょうど西に向かって日没を眺めながら演説をする。本当に日が長くなった。そんな中大きな声で「橋本岳ガンバレ!」と声をかけてくださった車や、手を振ってくださる方も多い。本当に励みになる。ありがとうございます。
(写真:日没直後の霞橋西詰)
医師の先生方懇談会に。先ほど受診した先生も出席しておられ、改めてお礼を申し上げる。レセプトオンライン化の今後、医療財政の充実、社会保障番号、救急医らの勤務体制、ネット薬剤販売、医療安全調査委員会、消費税、そして定額給付金といったお話をひとつひとつ交わしていく。やはり医療が、関係者の方々のボランティア精神で成り立っているという感を改めて深くする。
将来的になお充実すべき政策として、子育て対策を!という主張を申し上げた。今の社会保障の維持も大事だが、社会の夢や希望を託すべきは次世代だ。多くの先生方のご賛同をいただけたと思う。
| 固定リンク
「03.医療・介護」カテゴリの記事
- 漫画「脳外科医 竹田くん」と医療事故調査制度(2025.03.02)
- 創薬力強化に向けた決議・骨太の方針2024に向けた緊急提言(2024.06.17)
- 介護・障害福祉分野の人材の確保及び定着を促進するとともにサービス提供体制を整備するための介護・障害福祉従事者の処遇改善に関する件(2024.06.07)
- こどもまんなか保健医療PT「骨太2024および令和7年度予算編成に向けた提言」(2024.06.05)
- 出産(正常分娩)の保険適用を巡る備忘録(2024.06.05)
「13.死因究明制度」カテゴリの記事
- 死因究明推進基本法が成立しました!(2019.06.06)
- 死因究明等推進法案が審議入りしました。(2014.06.18)
- 死因究明二法案、衆院通過にあたり。(2012.05.24)
- 消費税のドタバタのウラで、新たな天下り組織創設…かな?(2012.04.01)
- 石巻医師会のAi実施の要望を蹴った警察の姿勢(2011.10.05)
コメント