なっちゃん
今日は部会、調査会、議連の一日。
朝は党本部にて、栄養士議連・懇談会、電気通信調査会(ICTによる景気対策)、国防部会(海賊対策法の検討)、畜産・酪農小委員会。一度議員会館に戻って、倉敷市遺族連合協議会の皆さんにご挨拶。自分もそうだが、遺族会の孫世代への継承をどうするかは今後の課題だ。また党本部に歩いて勉強会、そして平成研究会。昨日のパーティが大入りだったためか、皆の表情がこころなしか明るい。
午後に入って道州制推進本部役員会、インターネット医薬品議連、一瞬だけ総務部会、そして異状死死因究明制度議連(東京監察医務院の福永先生プレゼン)。夜は山際大志郎議員の出版パーティ、そして記者の方と食事しつつ今後の展開について意見交換。
党本部と議員会館を歩いて往復していて、ふと青空を見上げると新議員会館建築工事のクレーンが目に入る。「なっちゃん」という名札がついていた。ちなみにもう一機奥にあって、その名は「がっちゃん」だ。妙にナゴンだ。がんばれ、なっちゃん&がっちゃん。
(写真:なっちゃんの雄姿)
| 固定リンク
「02.東京活動」カテゴリの記事
- 第204回通常国会期間を振り返って(2021.06.16)
- 令和元年台風第15号による被害状況等について(厚生労働省による)(2019.09.12)
- この一年間を振り返って(2019.09.07)
- 厚生労働部会長を振り返って(2018.10.03)
- 厚生労働大臣政務官退任にあたり(2015.10.08)
コメント
橋本先生、毎日の激務お疲れ様です。
やはり、張りつめた毎日の中でふとした癒し、これは大切ですよね。
永田町の風景の中でのあの名前は確かに和みますね(笑)
投稿: イワサキ | 2009年3月 6日 (金) 01時16分
建設費は叩かれ 安全管理は厳しく言われ
その上談合の疑いをかけられての建設業界
そのしわ寄せが今回の小沢 西松事件
削った費用は 政治家に持っていかれ これじゃあ景気も良くならない
職人さんは架空の癒しでこの寒空日夜作業をしています
国会は暖かいでしょうねぇー
一度職場体験してみたらどうですか
それでもピンハネするでしょうが?
投稿: ギンガマン | 2009年3月 6日 (金) 13時10分