卒業式
今日は朝起き会に出席後、児島にて蓮岡靖之県議とジョイント街宣(朝マックつき)。着替えて倉敷中央高校の卒業式へ。他の式典と異なり、卒業式の空気は独特だ。めでたい門出の祝いには違いないが、同時に同級生との別れや前途に対するいささかの不安、そしてその中で新たな一歩を踏み出す挑戦する気持ち、そうした複雑な感情が厳粛な式典を取り巻く。在校生送辞や卒業生謝辞、そして「蛍の光」「仰げば尊し」の歌などになれば、感情は一気にクライマックスへ。しかし式が終わり、退場の段になると皆晴れやかな笑顔で歩き出すのだ。今日の卒業式も、いい式典だった。
終了後、校長先生や同席した赤坂てる子県議らとコーヒーをいただいていると、中庭で歓声が。卒業生が今年度で退職される学年主任の先生を取り囲んで、めいめい感謝の思いを伝えたり、花束を贈呈したりしている。ついには周りの校舎の窓から顔を出している在校生らとともに「世界に一つだけの花」を皆で歌って贈っていた。若さと感謝の気持ちあふれる、すばらしい光景だった。先生にとっても、教員冥利に尽きる体験だっただろう。赤坂議員と、「議員は退職するときにあんな風に送ってもらえることはあまりないでしょうねぇ」「因果な商売ですねぇ」という会話になった。そのくらいうらやましかったのである(笑)。
(写真:中庭にて、臨時の送別会。)
午後は、自民党岡山県連の総務・選対会議に出席したのち、たまたま同じホテルで開かれていた母校・岡山高校二十二期生の謝恩会に出席。こちらもみないい顔をしていた。今春卒業を迎えるみなさんには、いつまでも卒業式の思いを忘れることなく、堂々と社会に歩み出してほしいと心から願う。
| 固定リンク
« 倉敷天領寿司まつり | トップページ | 若手 »
「23.雑感」カテゴリの記事
- 令和5年正月および第211回通常国会召集にあたり(2023.01.23)
- 令和四年末のご挨拶(2022.12.31)
- 安倍晋三元首相をしのぶ(2022.07.14)
- 第208回国会閉会にあたり(2022.06.16)
- 第208回通常国会の開会にあたり(2022.01.19)
コメント
2009年3月 2日 (月)
卒業式
今日は朝起き会に出席後、・・・・・。
質問:「朝起き会」とは、宗教団体の「朝起き会」のことでしょうか?
投稿: 天然石ネックレス | 2009年3月 4日 (水) 22時34分
自分が出席した会は、宗教団体ではありません。
投稿: 橋本岳 | 2009年3月 6日 (金) 01時19分