« WBC連覇! | トップページ | 法曹養成制度の問題 »

2009年3月25日 (水)

NHK質疑、放映

 本日、衆院総務委員会の質疑がNHKテレビで放映されます。橋本もNHK“約束”評価の活動について、小丸NHK経営委員長および福地NHK会長に対して質疑を行いました。

 夜遅くなりますが、ぜひご覧ください!

 ●放送日時:3月25日(水)午後11時40分~
  ※橋本岳の出番は、開始約55分後、午前0時30分過ぎから約20分間。

 ●チャンネル:NHK総合テレビ

 ちなみに今日はせっかくなので、ジーンズの街児島でつくったデニム地のスーツを着てます。チェックしてみてください。

|

« WBC連覇! | トップページ | 法曹養成制度の問題 »

12.情報通信・放送」カテゴリの記事

コメント

先生の質疑テレビで拝見しました。
デニム地のスーツも素敵でした。
ますますのご活躍お祈りいたします。

投稿: イワサキ | 2009年3月26日 (木) 01時05分

      「これでいいのだ」
 日経新聞25日の「春秋」の書き出しに、仕事が手につかない人がいたのでは?との疑問が提示されていましたが、岳先生の釈明で国民の不安は払拭されたものと思われます。
 同じく一面で、「小沢民主これでいいのか」との見出し記事が掲載されていましたが、「ボンボンバカボンバカボンボン」と赤塚不二夫の歌が聞こえてきそうなマスコミの皮肉が、政治の世界の厳しさを感じさせます。小沢会見をネットで見ましたが、涙ぐみながら「国民のために」と何度も自らの思いを伝える、小人には理解されない苦しみが感じられ、私も見ていて涙が出ました。
 金融危機下のアメリカでは、ガイトナー米財務長官が中国人民銀行総裁・周小川氏のドルに代わる新たな基軸通貨としての、IMFの特別引き出し権(SDR)の活用提案に対して「オープンだ(それも考えに入れる)」と発言したことが、一時ドルの急速な売りにつながり、安易な発言がドルの価値を毀損させた結果となった、ということをもってしても、立場の強い政治家の考えや発言、行動がどれほど責任が重たいか、考えさせられます。
 それでもなお、誰かがやらなければならないのですから、逃げることなく戦い続ける岳先生の勇気に、心から敬意を表したいと思います。
 先生、NHK、かっこよかった。受信料、払います。

投稿: かめ | 2009年3月26日 (木) 08時49分

☆☆橋本岳さんのお姿を、母と二人で拝見させていただきました。質疑の内容が私にとっては難解でしたが、次回も必ず拝見したいと思いました☆☆☆

投稿: 天然石ネックレス | 2009年3月27日 (金) 22時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK質疑、放映:

« WBC連覇! | トップページ | 法曹養成制度の問題 »