麻薬取締とETC
昨晩サンライズ出雲に乗車し、今朝東京着。その足で党本部にて岡山県選出国会議員懇談会、ついで衆院総務委員会に出席。夜中に起きてしまい眠いし、ヒゲも剃り忘れた。しかし寝てる間に移動できるんだから、贅沢言っちゃいけません。
午後、厚生労働省と国土交通省を部屋に呼ぶ。テーマは麻薬対策とETCについて。というのは、道路整備特別措置法等により厚生労働省の麻薬取締官等の車両は警察のパトカー等と同様に高速道路は無料になるのだが、料金支払い所で所定の用紙に記入して渡さなければならない。モタモタしているうちに、尾行する怪しい車両はETCでスーッと通過してしまって悔しい思いをするのだそうだ。現場の麻薬取締官の方のお話を、「夜回り先生」水谷修先生が教えてくださった。
確認したところ、首都高、名古屋高速、阪神高速は厚労省と協議が済んでおりETC で通行できるが、東日本、中日本、西日本の各高速道路株式会社等とは一月に協議を始めたばかりで、現時点ではやはりまだETC利用不可なのだそうだ。やればできるんだから、早急に対応するよう両省に要請した。これがどのように進むか、引き続き見守りたい。
役所の縦割りの隙間にはさまざまな陥穽がある。それをお役所仕事だ縦割りだと騒いでいても何も始らない。見つけ次第ひとつひとつ埋めていく作業も、議員の仕事だ。
| 固定リンク
「08.交通・まちづくり」カテゴリの記事
- まちネット総会・病院協会懇談会(2009.05.17)
- 新幹線で快適無線LAN生活(2009.05.07)
- 大原謙一郎さんの講演 - まちと文化と国づくり(2009.04.14)
- 麻薬取締とETC(2009.03.12)
- 夜行高速バスで上京(2008.12.23)
コメント
ETCの取り付け補助が始まった
1000円のうたい文句が崩れています
長年2輪でツーリングに出かけて居ますが 2輪こそ ゲートをくぐるときに手間取り渋滞の根源になりつつやってきました
このたびも 取り付けようとしても 製造メーカーは1社で 今後の入荷のめどは立っていません
号令はさも威勢が良いですが 周りの環境整備がお粗末すぎます
これでは何をやっても 狼少年状態になり
関心も持ってもらえない?
捜査車両がいちいち降りてなんぞレースにならんでしょう 今頃そんな話ではねぇー
寝起きのついでの委員会での話ならこんなもんしかできんわなぁー
投稿: ギンガマン | 2009年3月13日 (金) 11時05分