学童保育研修会
朝は倉敷駅前商店街の「三斎市」でスタート。商工会議所青年部の皆さんが主体となって始まったこの事業も、もうすっかりお馴染みのイベントとして定着した。今日も大賑わい。ワンコイングルメもすでに売り切れた後。今日のメニューは、倉敷三大旅館の「鯛茶漬け」。これが500円。お得である。毎月第三日曜日の朝は「三斎市」へどうぞ!
10時から、市議選のため時期をずらした倉敷消防出初式に出席、第一回みなみ文化祭を拝見したのち、午後は倉敷市学童保育連絡協議会主催の保護者研修会へ参加。挨拶を兼ねて学童保育の現状や課題などをお話させていただく。
学童保育は、10年前に児童福祉法に「放課後児童健全育成事業」として掲載された比較的新しい事業である。しかし今や育児における「6歳の壁」対策として欠かせない存在となった。講師の方から「自民党の国会議員が学童保育の会に来られるようになったなんて、時代も変わった」と言われたが、社会のニーズや共働きに関するニーズという面でも間違いなく時代が変わったのだろう。当面、待機児童ゼロや70人以上クラブの解消を目指して量の拡大が急務であるが、同時に施設基準や指導者の資格等、質の面でも整備が進んでいないのが現状だ。先日の小渕少子化相の懇談会でも「幼稚園や保育所に比べ、正直、二の次三の次になってる」という率直なコメントがあったところだ。
13日の自民党岡山県選出国会議員懇談会にて、解散がなければ4月中旬にも学童保育の視察に行くことになった。まずは議員の問題意識を高めるところからスタートである。
(写真:熱心な研修会の様子)
| 固定リンク
「05.子育て・青少年・少子化」カテゴリの記事
- 「国立こどもまんなかウェルビーイングセンターin沖縄(仮称)」の設立に向けた議員連盟(2024.06.12)
- こどもまんなか保健医療PT「骨太2024および令和7年度予算編成に向けた提言」(2024.06.05)
- 出産(正常分娩)の保険適用を巡る備忘録(2024.06.05)
- 令和6年4月11日地域こどもデジタル特別委こども子育て支援法改正案の質疑資料(2024.04.17)
- 「こども未来戦略方針」の具体化に関する提言(2023.06.15)
コメント