振り返れば秋の議事堂
朝、倉敷駅から岡山駅に向かい、新幹線で上京。「あずさ2号」もとい「のぞみ2号」。東京に着いたら荷物を置いて、自民党本部へ。平成研究会の総会。今日は何事もなく平穏無事に終わる。小渕優子大臣は最近内閣府でブログをはじめた由。その名も「小渕のアクティブブログ」、略称「オブログ」とか。「(更新は)一週間に一度は…」とあまりアクティブじゃないことをおっしゃるので「せめて三日に一度は!」と要望しておく。ブログといえば石破茂農水相のブログも、田母神論文問題で激しくコメントがついています。自分のもこのぐらい話題になるようにしなければ!
13時から衆院本会議。金融強化法の討論と採決。議論の末法案を修正したものの、民主党は結局、反対。討論は5党すべてが行ったが、どの討論もイマイチ盛り上がりに欠ける。締まりのない本会議だった。みんなお疲れかな?本散後、自民党本部にてほぼ半年ぶりの道州制推進本部役員会。道州制基本法を検討していくことで一致。ついでに香川県選出の大野功統議員と、「瀬戸大橋の通行料金も1000円に下げるべきだ!」という論点でも一致をみる。本題とはあまり関係ないのだが(笑)。
振り返ると秋の国会議事堂。次に見るのは選挙後か、などと思って毎回目に収めるのだが、なかなかそうも行かない。落ち着かないことおびただしい。来週からは委員会も動き出すようで、東京に滞在する日も増えるだろう。でもまだ通常国会冒頭解散という可能性が十分ある以上、なかなか身を入れにくいものもある。この宙ぶらりん状態、正直なんとかならぬか。
メール等の整理をし、散髪して、品川駅から新幹線に。帰宅は夜中近くなる。
| 固定リンク
「02.東京活動」カテゴリの記事
- 第204回通常国会期間を振り返って(2021.06.16)
- 令和元年台風第15号による被害状況等について(厚生労働省による)(2019.09.12)
- この一年間を振り返って(2019.09.07)
- 厚生労働部会長を振り返って(2018.10.03)
- 厚生労働大臣政務官退任にあたり(2015.10.08)
コメント
解散がはっきりするまで 新幹線通勤お疲れさまです。 まあ ついでに...とは? やはり橋 線路 踏み切り なんとか解決していかないと どうにも不便でいけません。 岡山市はなんやかんや行っても大本高架になり ずいぶん便利になりましたが どうも倉敷は空襲や災害にあっていないので 他人事が多い なんとかまとまってくれればいいと思いますが どうでしょうかぁ?
投稿: ギンガマン | 2008年11月 6日 (木) 23時43分
橋本先生のブログいつも拝見しています。お忙しい様子や政策また、日常の出来事等、楽しませていただいています。先生のやさしい人柄と政治に対するひたむきさを強く感じています。日本の政治にとって必要不可欠な存在であり、先生の存在感はますます大きなものになるはずです。
ご活躍期待しております。
投稿: イワサキ | 2008年11月 7日 (金) 00時31分
アメリカ大統領選挙体験してきました。
政治献金からキャンペーンまであらゆる
ことがインターネット上できるのには
驚きました。
シリコンバレーの頭脳をすべて取り込んだ
オバマさんのIT政策には感心しました。
以下ブログ参照
おやじさんが日米貿易摩擦で苦悩して
いた時の映像は忘れません。
岳君にはIT政策では岡山では一番期待
しています。
投稿: オンラインブログ検定 | 2008年11月 7日 (金) 03時52分