国対・『ねじれ』・連続立体交差
朝、国会対策委員会。本会議もないので出席者少なし。村田吉隆筆頭副委員長曰く「年内解散?ナイナイ!」。まあ、政党によって見解は異なるということか。金融強化法、補給支援法等の審議の見通し、および新たに提出される法案の内容説明。児童福祉法改正案、労働者派遣法の改正案、国籍法の改正案、等。
少し時間があったので、『ねじれ 医療の光と影を越えて』という本を読む。私の「医療に対する『当たり前』感を駆逐するために」を読んで、著者の志治さんが送って下さったものだ。医療事故や小児科医師の過労の問題等を通じて、医療と患者との間にあるコミュニケーション・ギャップを描き出している。なによりもそこに気づいてしまった人としての「もがき」の跡にとても共感した。どこかで力を合わせられるといいなと思う。一般の方の視点で書かれているので、専門家でなくても読みやすい。ご興味の方、ぜひご覧ください。次の課題は、司法だな…。
午後、連続立体交差事業推進の大会。倉敷駅付近は山陽本線や伯備線で区切られてしまっており、踏み切りやアンダーパスでの渋滞が少なくない。市や近くの住民の方々からはぜひ実現をという要望も多い。国土交通省的には実現したい事業となっているが、県や市とも協力しねばならず、なかなか進んでいないのが実情だ。粘り強く取り組みたい。
(写真:大会での一コマ。挨拶する田村耕太郎・参議院国土交通委員長)
中座して羽田に向かい、飛行機で岡山へ。そこから倉敷・玉島などで会合4件。最後は総社まで足を伸ばす。明日はまた朝から新幹線で東京だ。がんばろう。
| 固定リンク
「03.医療・介護」カテゴリの記事
- 全世代型社会保障に関する特命委員会 取りまとめ(2022.12.23)
- 薬価制度の抜本改革に関する提言・所見(2022.11.30)
- 「かかりつけ医」の議論をめぐる所感(2022.05.26)
- 薬価改定に関する医療委員会の議論について(2020.12.11)
- クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」について(その2)(2020.02.16)
「22.読書」カテゴリの記事
- 『61人が語る 政治家 橋本龍太郎』(2012.06.04)
- 菅政権と『八甲田山死の彷徨』(2011.08.28)
- 民主党代表選に期待すること(2011.08.23)
- ここしばらくの出来事(2009.04.04)
- 急な質疑(2009.02.23)
「16.道路特定財源」カテゴリの記事
- 今日のお言葉(2008.12.20)
- 道路特定財源の一般化について(2008.12.17)
- 道路財源から2200億円削減分の補完へ(2008.12.16)
- 国対・『ねじれ』・連続立体交差(2008.11.05)
「18.国会・政局」カテゴリの記事
- 厚生労働省分割反対論(2018.08.08)
- 公職選挙法の一部を改正する法律案 賛成討論(2018.07.18)
- 厚生労働委員長 高鳥修一君解任決議案 反対討論(2018.05.24)
- 衆議院解散・総選挙にあたり(2017.09.28)
- 衆議院解散・総選挙にあたり(2012.11.16)
コメント