« やれやれ。 | トップページ | 麻生総理の発言について »

2008年11月19日 (水)

Googleストリートビュー

朝一番のANA便で上京。11時から自民党総務部会。テーマはインターネット利用環境整備に関する現状と諸課題について、および青少年インターネット利用環境整備法関連の取り組みについて。

081119

(写真:自民党総務部会の光景。窓を背にするので逆光になってしまう…)

GoogleマップとGoogleストリートビューが話題になる。Googleマップで登録した情報がデフォルトで公開されるため、学校の生徒の情報等がオープンになってしまった件や、Googleストリートビューで、家庭等の画像が見えるのはプライバシーの侵害にあたるのではないか、といった議論。

ストリートビューについては、確かに不快感を持つ方も少なくないのだろう。犯罪に使われるかもという心配もあるようだ。一方で、「そこに行けば誰でも見られる」家や路地の外観を、インターネットでどこからでも見られるからということで果して規制がかけられるか?家の外観はプライベートなものか、パブリックなものか、といった議論は全く煮詰まっていない。

個人的には、家の外観がプライバシーだというのは、塀の内側が覗けるとかいった場合を除いて無理があると思う。パブリックだからこそ、一部区域に限られるけども景観規制があったりするのだから。一方的に議論していてもしょうがないので、Googleの方へのヒアリングを提案した。今後とも継続してチェックしてゆきたい。

|

« やれやれ。 | トップページ | 麻生総理の発言について »

12.情報通信・放送」カテゴリの記事

コメント

あまり使わないのでなんともいえませんが…
私は病気してから(その前から)余計に人の目を気にするようになりカーテンしめっぱなし、また洗濯も外で干せません…
どこまでをという線引きが難しい問題ですが、話はつめていただきたいです

投稿: はる | 2008年11月19日 (水) 22時02分

パブリック、プライベートの判断は難しいでしょうが、なんでもありでは・・・
先生のご健勝をお祈りいたします。

投稿: イワサキ | 2008年11月19日 (水) 22時47分

情報弱者の保護を前提に法体系をみなおしてくださいな。

投稿: みつ | 2008年11月19日 (水) 23時14分

ストリートビューで我が家を見つけた時は「よく写ってる!グーグルすげー!」とキャッキャ喜びました。
個人的には楽しいので無くしてほしくないサービスではありますが、まぁ色々意見はあるのも頷けます…。

投稿: みも | 2008年11月20日 (木) 13時34分

長距離の引っ越しの際,引っ越し先の検討に使いました。どのような雰囲気の街並みであるかを見るのには便利ですね。
なんだって悪用するやつは居るので,"悪用される可能性がある"事自体は禁止理由にならないでしょう。(それを言うと,火を使ってはいけなくなる) 悪いことをしたら必ず捕まって,とても辛い目に遭う,という事になっていればストリートビューの良しあしなんて問題にならないのではないでしょうか。

投稿: わか | 2008年11月22日 (土) 14時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Googleストリートビュー:

« やれやれ。 | トップページ | 麻生総理の発言について »