渡部篤先生
今日は朝から衆議院に登院。国会対策委員会。銃刀法改正の法案説明、および民主党の政策と財源についての議論。小沢一郎代表と菅直人代表代行で、財源の説明内容が違っているらしく、何が民主党の主張なのかわからないという話もあった。いい加減なものである。
午後、衆院本会議。政府提出補給支援法案の延長、および民主党提出法案の採決。各党からの討論があり、両案それぞれに記名投票を行う。無事、政府案は可決、民主党案は否決。政府案は今後参議院の審議に回ることとなる。原稿の執筆などを行った後、夜、渡部篤代議士のパーティの司会。終了後、東京駅から夜行特急「サンライズ出雲」に乗車する。
(写真:渡部篤代議士のパーティ)
渡部さんは、同期当選であり、平成研究会の仲間である。脳梗塞で一度倒れたが、リハビリを続けて克服。左半身に若干の不自由さが残ったものの、一日に二百件の挨拶周りや街頭演説、会合などをこなし続けているそうだ。今日のような記名投票のためには、議長席の段に上がるために数段の階段を上らなければならず、彼にとっては相当の難事業である。しかし渡部さんは、いつも手すりにつかまり必死に階段を上がり、文字通り命を張って一票を投ずる。その鬼気迫る姿に、議席から拍手が起こることも少なくない。
こんなこと、全く報道されることはない。しかし、そこにいる人に感動を与えるドラマが、彼にはある。
今後も地元会津若松のため、そして日本のために、活躍してほしい熱い人だ。
そんなことを思いながら、司会を務めさせていただいた。
| 固定リンク
「23.雑感」カテゴリの記事
- 第213回国会を振り返って(2024.07.01)
- 予算委員長小野寺五典君解任決議案 反対討論(2024.03.02)
- 政治資金問題のけじめと派閥の今後について(2024.02.02)
- 令和六年正月にあたり、政治資金の問題について(2024.01.18)
- 令和五年末のご挨拶(2023.12.31)
コメント
サンライズ出雲…いいな(食いつくところがちがう)
民主はもともと意見がちがう方々で構成されてますから管さんと小沢さんの意見が違うのは当然だと思います。
さて国会はバリアフリーでないのですか?
身体的な障害じゃないですが我が子はアスペルガー症候群…広汎性発達障害ですが…昨日も通級にいき訓練をしてまいりました。現在景気・金融対策で大変ですが(本当に生活かかってますから私たちの)でもこの発達障害といわれるこたちの支援を見直していただきたい…
普通教室で勉強していてるこもいますが文部科学省できめられた担任のために先生はなにかあっても手がたりなくてみれない。しかも先生の勉強不足で落ち着きのない問題児となる…
自立支援法で超党派で応援してるみたいですが(野田聖子さんとか)やはりまだまだ普通に見えるこには関係ありませんから…まだまだなんです…
話それましたが…ふと渡辺さんの話みて書いてしまいました。
投稿: はる | 2008年10月22日 (水) 07時23分
発達障害について、ご苦労お察しします。
大変ですよね。私も意識してい取り組みます。近くでは、加藤勝信先生が相当お詳しく取り組んでおられますよ。
国会の中は、あまりバリアフリーとは云い難いです。古いですし。ただ、記名採決の場合、許可を得て衆議院職員に代行させることはできます。あとは本人の意志の問題。
渡部篤代議士の行動は、採決に来たり来なかったりするどこかの政党の代表に見せてやりたいと常に思います。
投稿: 橋本岳 | 2008年10月23日 (木) 09時07分
うわーどこの党代表だろ(^^;M党かな~
さて発達障害ですが岡山県下では総社がしっかりされてるようです。やはり県内での格差はあります。加藤さんが頑張っておられるけとで国会議員さんでもこの問題をみていただけてありがたいです。私自身偉そうにかいてますが…不良母でして…orzでも自分の子のために動きたい気持ちもあります。岡山の財政難で教員の数を減らすなどと新聞にかかれ(読売朝刊)てます、
願わくばいろいろと議員さんがみてくれたらいいんですけどね…無理ですが…
岳さんしっかり勉強してやってください(*^-')bよろしくです
投稿: はる | 2008年10月23日 (木) 15時08分
発達障害者支援法ができたとき、岳さんのお父さんの龍太郎さんが大変尽力されたんですよね。大きく取り上げられないけれど、こういうところに光を当ててくれる政治に期待したいです。岳さんもがんばってください!応援しています。
投稿: あ | 2008年10月24日 (金) 13時43分