石破茂農相来倉
昨日は、飛行機に乗って倉敷に戻って、JAおかやまの要請大会に出席。石破茂農林水産大臣を倉敷国際ホテルにお迎えし、加藤勝信代議士とともに、JA岡山中央会の村上会長からご要望を伺い、石破茂大臣のご講演を伺う。大臣、今後の農政について30分以上にわたり熱弁を振るう。(石破大臣のブログに写真が掲載されてます)。
日本の農業は高齢化により危機的な状況にあるという認識の下で、今後について、(1)農山村に雇用をつくる、(2)消費者と生産者を近づける、(3)耕作放棄地を復興させたい、(4)生産調整をどうするか?真剣に議論すべき、といった点を課題としてあげられた。私もいちいち頷ける指摘ばかりで、相当勉強になった。特に(4)は、やるとなると相当の政策転換になる。心して取り組まねばなるまい。しかし、民主党の現状固定政策と異なり、日本の農業の将来を真剣に考える時には、絶対に避けて通れない議論。やはりこの人を総裁選に担いで間違ってなかった。
会の後、美星町の牛乳をいただく。低温殺菌でおいしい。石破大臣いわく、「昔は三角のパックだったよね~」。
(写真:美星町の牛乳を飲む石破大臣。大臣の手がきれいという評判が一部で囁かれている模様。どうでしょう?)
終了後、石破農相、加藤代議士、それから後援会の方々と食事を共にする。大臣は倉敷に泊まられた。今日はこれから農相に私の事務所にお越しいただき、懇談会だ。
| 固定リンク
「03.医療・介護」カテゴリの記事
- 全世代型社会保障に関する特命委員会 取りまとめ(2022.12.23)
- 薬価制度の抜本改革に関する提言・所見(2022.11.30)
- 「かかりつけ医」の議論をめぐる所感(2022.05.26)
- 薬価改定に関する医療委員会の議論について(2020.12.11)
- クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」について(その2)(2020.02.16)
「01.地域活動」カテゴリの記事
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 支援してくださる方へ(更新終了)(2018.07.12)
- 倉敷市真備町 平成30年7月豪雨災害 被災した方へ(更新終了)(2018.07.08)
- 参院選候補予定者・小野田紀美(おのだきみ)さんについて(2015.10.04)
- 第四十七回衆議院選挙の立候補にあたり(2014.12.02)
- お祭りに伺えるありがたさ。(2013.08.03)
コメント
農家の一応嫁です。手伝いしませんが…
津山ですがやはり農業をするひとが減っているそうです。私の通う工場まわりも休耕田が多いです…休耕田をもっと有効活用できないでしょうか…と思ってみたり
投稿: はる | 2008年10月25日 (土) 12時53分