誕生日・Cabiネット
今日は、妻・栄里子の誕生日。なので、昨晩は久しぶりに家族で食事(飛行機は一時間半遅れたけど、無事倉敷に帰れました)。ゲルマニウム入りのリストウオーマーやアンクルウオーマーなどのセットをプレゼント。ここしばらく、自分の分身として挨拶まわりにハードに歩いてくれている。日頃からの感謝と、少しでも回復が楽になるように願いを込めて贈ることにした。喜んで、さっそく身につけて休んでくれていた。うまくいったりいかなかったりいろんなことがあるけれど、これからも、一緒にがんばろう。よろしく!
朝から、岡山・倉敷の企業・団体や支援者のお宅に挨拶まわり。17日に衆院テロ特別委員会が開会するため、夕方から「のぞみ」で上京。
その際、岡山駅にて「Cabiネット」なる内閣発行の広報冊子を発見する。
あまり読まれている感じもしないから、仕分けすれば撲滅されるべき「無駄」と分類されるのかも知れない。でも読まないで評価するのもどうかと思うので、読んでみた。結果は…微妙。日本のあちこちでいろんなことに頑張ってる人がいることは、わかった。また、折込チラシで中小企業金融対策に政府が取り組んでいることも、わかった。でも、これがどれだけ政府のPRとして読まれているかというと、やはり疑問が残る。効果的な広報いかにあるべきか、大きな課題。
| 固定リンク
「03.医療・介護」カテゴリの記事
- 全世代型社会保障に関する特命委員会 取りまとめ(2022.12.23)
- 薬価制度の抜本改革に関する提言・所見(2022.11.30)
- 「かかりつけ医」の議論をめぐる所感(2022.05.26)
- 薬価改定に関する医療委員会の議論について(2020.12.11)
- クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」について(その2)(2020.02.16)
コメント
そんな冊子があるとはしりませんでした。でもいるんでしょうかね…本当に
投稿: はる | 2008年10月17日 (金) 16時18分